SSブログ

選挙カーの設備点検について [選挙]

スポンサーリンク




選挙カーの設備点検について




選挙告示には間に合わせたい
選挙カー。

道交法でいう「改造車」。

ルールに従って準備して
行くわけだが、何が先なのか
段取り、かかる時間、
確認作業と意外に
大変な作業である。

市議会立候補の手引き-候補者関係事務日程 



働く人のネット印刷 ラクスル

選挙カー設備点検について

(1)選挙運動用自動車とそれに取り付ける拡声機、看板(273cm×73cm)
  については、告示前の早い時期に警察署で事前審査を行いますので、
  警察署交通課で確認してください。

(2)選挙運動用自動車は警察署でなるべく早く(平日の通常時間内でお願いし
  ます)事前審査を受けること。立候補届出後、警察署で選挙運動用自動車の
  許可を受ける。

けっこう慌てます特に新人さんは。

立候補予定者の説明会が約60日前。

立候補の気持ちが固まったら、
告示の約1か月前に事前審査が
ありますので、書類等を作成し、
事前審査を受ける日は、選挙
管理委員会から連絡があります
ので、それまでに準備すること。

選挙用品ドットコム

のぼり屋さん


立候補の覚悟も決めたら、
供託金30万円を納め、同時に
警察署交通課へ行って、話を
聞きにいき、記入する申請書を
もらい、この段階から
選挙カーの準備をしていく。


看板屋さんもしくは、知人で
選挙カーにくわしく看板製作
ができる人に相談しましょう。


製作期間や見積もり確定後、
デザイン案を詰めていく。


値段が高いと思ったら正直に
相談する。


看板屋台骨は、知人にできる人が
いれば安く仕上げる。

いなければ業者に依頼する。


デザインと看板屋台の寸法も
確定したら、申請書の作成に
入る。


・許可申請書(設備外積載)

・区分図(全域の地図コピー)

・免許証コピー

・自動車検査証コピー

・選挙カーの図案&寸法記入(手書き)コピー

上記5点を各2部ずつ用意して、
交通課へ提出する。


早くて2~3日後には許可がおります。
1部は保管用で戻ってきます。


許可が出たら、選挙カーの製作に
入ります。

許可申請が出る前に改造はできません。

先に改造した選挙カーで申請も
降りていない車であっちこっちに
出掛けたり用事をしたら、道交法で
大変な目にあいます。

捕まりますよ!


許可申請が出たら、一気に
選挙カーの製作に入ります。

その間、代車が必要ですので、
家族と相談したり、車は必要で
移動手段がこういう時に限って
必要ですので、家族とよく
相談して、その間はほかの
車が利用できるように
しましょう。



スピーカーやマイクのレンタル予約も
早め早めになります。


先に申請、許可を取る。

選挙カーに乗せるスピーカーの
寸法も事前に調べておきましょう。


2か月前には予約仮押さえし、
レンタル料が発生しますので、
告示ギリギリに何とか借りら
れるよう後は、取り付けのみ
ぐらいにしましょう。


告示の1週間前にレンタルし、
選挙期間1週間、翌日には
スピーカーを取り外し、
返却できるようなスケジュール
ですが、最長2週間
借りるかもしれません。


設置からレンタルしても(使用しなくても)
レンタル料は発生しますが、仕方ないですね。


スピーカー並びに看板屋台が意外に
重く、しっかり固定しなければなりません。


ここは慎重に頑丈に気を抜かないように。
最悪、落ちてしまった場合の責任は重い
ですので、それを考えると手を抜かないように。


最後に、スピーカーとアンプ等の配線をします。
絶縁テープが必要です。
マイクテストをして完了です。


夢に見た選挙カーの出来上がりです。


完成したら、交通課に連絡し、または
事前に予約を取っておき、選挙カーの
最終確認を受けます。

その際、看板にはきちんと目隠しをすることが
ルールとなっています。まだ、選挙カーに
まだポスターを貼ってはいけません。


最終確認の許可が出たら、もう堂々と
乗ることが出来ます。


しかし、選挙管理委員会から受け取った
七つ道具を常に選挙カーに配置しておかなければ
なりません。


告示の日。

選挙掲示看板のポスターの
貼り場所番号が確定します。


七つ道具もその日受け取ります。


告示はの日の朝は、
立候補の受付と言います。

朝は早い時間から代理人の
緊張感はピークです。


約1時間の抽選会終了後、
ダッシュでみな選挙ポスターを
選挙カーに貼って、一気に
緊張はピークに達します。


今か今かと受付終了を待つ支援者、
ウグイス嬢。


自律神経がピークになり、
人目が気になり、気が抜けなくなり、
目がさえて眠れなくなります。


という感じで、
選挙カーの製作、告示後、
そして、選挙が終わったら、
看板に目隠しをし、
終了です。


疲れ切っていますが、
翌日の選挙カーの解体、
ポスターはすごい粘着力
ですので、はがすのが
大変です。


選挙看板は意外に使い道がないので、
即処分です。

スピーカーを返却して
終わりです。


この記事を読んだ方は、こちらの記事も合わせて読んでいます。
   ↓↓↓
あわてぃーるなーかよーんなーー沖縄黄金言葉
「名前を傷つけないよう」-戒め・名言・行動基準
「人間の毎日の基本」-戒め・名言・行動基準
「CPを接続すれば発展する(豊かになる)と思っている人が多い」-戒め・名言・行動基準
「教習車が通ったら、見習え!」-戒め・名言・行動基準
「代表あいさつを受けた以上は何度も練習する」-戒め・名言・行動基準
「自分が(から)行動する」-戒め・名言・行動基準
「人は生きる訓練が必要」-戒め・名言・行動基準
「20時10分に今日の学びの言葉を書き写す」-戒め・名言・行動基準



















スポンサーリンク



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。