SSブログ

夫婦別姓導入が叫ばれてる昨今だが [市町村]

2021・令和3年
6月21日 月曜日
気温30.4℃ 湿度72% 天気☂梅雨


「夫婦別姓導入意見書を」
 市民団体沖縄市議会に陳情






内容(要約)

 選択的夫婦別姓制度の実
現に向けて活動する市民団体「選択
的夫婦別姓・陳情アクション沖縄」
は10日、法制化を求める意見書を国
に出すよう要望する陳情書を、沖縄
市議会に提出した。

 同会の共同代表の砂川友江さん
(43)=沖縄市=は「自分の名前のま
ま戸籍上の夫婦になりたい人たち
に、選択肢を与えて欲しいだけだ。
沖縄市議会でも意見書を可決して、
市民の幸せを応援してほしい」と訴
えた。

 選択的夫婦別姓は、結婚時に夫婦
が同姓になるか、別姓でいるかを選
べるようにする制度。陳情書では、
夫婦どちらかが改姓しなければ結婚
ができない現在の制度では、望まな
い改姓による精神的苦痛や、キャリ
ア形成上の不利益、事実婚による婚
姻の形骸化や非婚化、少子化などさ
まざまな問題が生じると指摘した。
 旧姓使用によるトラブルにも触れ
「改姓による困りごとは枚挙にいと
まがない」と強調。制度が導入され
ても「あくまでも『選択』で、同姓
を選ぶ権利を阻害するものではな
い」とした。

 選択的夫婦別姓制度を巡っては、
これまでに200を超える全国の地
方議会が、導入を促す意見書を可決
した。陳情アクション沖縄は今月3
日、県議会に請願書を出している。

 砂川さんは「結婚に伴う姓の選択
はパートナーシップの基礎。同姓、
別姓の良しあしではなく、それぞれ
の夫婦の価値観で選べるようになる
といい」と望んだ。



感想

 政治が夫婦別姓の道にすすむよう
仕組まれてないか。


 一緒に住んでいるのに
結婚の届けはしないで別姓身近な話。
理由はお金。



 俺が子どもだったころには
少なかったもしくは、実際は
あったかもしれないが、
なんくるないさだった。
なんか増えたよね。


金、金、金・・


何するにも金。ハァハァしている。

生きることがつらい、
そのわりには閉じこもってばかり。


あんまりにも法律を変えようと
ばかりだと息苦しくなるよね。


どうすればいいかを
考え工夫するのが大事だと思うが。




nice!(2)  コメント(0) 

学生最年小養鶏場経営者の誕生 その販売アイデアもおもしろい! [市町村]

2021・令和3年
2月16日 火曜日
気温20.2℃ 湿度46% 天気晴れ


沖縄の体験生かし起業
 養鶏・エッグスマート平飼い飼育実践






内容(要約)

 横浜国立大学3年で、神奈川県出身の宮崎将明さん(21)=
うるま市在住=がこのほど、養鶏場を経営したり他の養鶏場に経営ノウ
ハウを伝えたりする会社「Egg Smart(エッグスマート)」を
神奈川県で起業した。日本一若い養鶏場経営者は動物に優しい「平飼い」
を実践することで、日本の養鶏場を変えたい考えだ。


うるま・徳森養鶏場で学ぶ

 宮崎さんは2019年3
月、うるま市の徳森養鶏場
でインターンシップを経験
した。当時の体験を基に考
案したのが、養鶏場と飲食
店をオンラインで結んで直
販を促すサービス「Tor
itreat」(トリトリ
ート)で、神奈川県主催の
かながわ学生ビジネスプラ
ンコンテストで県知事賞を
受けるほど評価された。

 このアイデアを生かし昨
年7月に起業した。9月に
は再び沖縄へ。お世話にな
った徳森養鶏場から使って
いない養鶏場を借り、鶏の
平飼いを始めた。現在12
0羽を飼っている。

 宮崎さんによると、日本
ではケージ(鳥かご)飼い
が主流で、平飼いをする養
鶏場は少ないという。一方
海外では、動物福祉の観 点からケージを使わず飼育
するケージフリーが進んで
いる。起業理由について「日
本でも平飼いという動物に
優しい飼育法を広めたいと
思ったから」と語る。平飼
いされた鶏は人を怖がら
ず、人なつっこくなるとい
う。取材中、宮崎さんの元
へ鶏が何羽も寄ってくる場
面も見られた。

 平飼いで採れた卵は少し
値が張るが、栄養価が高い
という。現在、得森養鶏場
の直売所カフェ「ゴールド
コースト たまごや」で販
売している。今月末には、
インターネットの購入型ク
ラウドファンディングとい
うサービスを使い、「うる
まの平飼い卵」としてオン
ライン販売を開始する。

宮崎さんは「事業を通し、
日本でも平飼いを広めた
い。一人でも多くの人が買
って良かったと思うような
卵を販売したい」と意欲を
見せた。



感想

昔はおじぃおばぁの家では
平飼いが普通で、採れ立ての
卵だったり、今じゃみられない
けど、その場でしめて食べたよ。

味はとにかく今の卵は正直
食事用というか、生きている
鶏の卵かと思うほど味が
記憶のものと大きく違う。


たまに養鶏場の近くを通るが、
鶏の数や養鶏場の大きさにも
寄ると思うけど、においがすごい。

どこいってもケージ飼いが
一般的何だろう。

逃げたら大変だし、動ける範囲も
少ないし、エサもあげやすいんだろうね。

養鶏場を仕事にしている人
エライと思う。あのにおいと
ほぼ休みなしでしょ。

鶏がネコに襲われないよう
盗まれないよう病気しないよう
と日々神経とがらせていることでしょう。


昔の当たり前の平飼いいいことだけど、
積極的に経営したい若手が増えると
いいね。でも、場所も必要だろうし、
鶏の数を増やすなら広い場所じゃないと
むずかしいと思うよ。


業者を中心に直接買いに
来てもらうシステムなのかな。

クラウドファンディングの返礼という
仕組みも良いと思う。

卵は食べたいできれば自然のものを
食べたい、昔の味を求めている人は
多いだろう。


おいしい卵かけご飯毎日食えるぞ~。



nice!(2)  コメント(0) 

伊是名からの受験。15の春、旅立ちの前の試練、受験へ後輩がエール! [市町村]

2021・令和3年
2月3日 水曜日
気温17.8度 湿度47% 天気快晴


 合格祈願で掲示物作製
 伊是名中1,2年 先輩応援企画 





内容(要約)

 伊是名中学校の校舎の玄関には
鳥居が目を引く合格祈願の掲示物
がある。コロナ禍の影響で修学旅
行も中止になり、行事もできず、
合格祈願にもなかなか出かけられ
ない中、受験勉強を頑張っている
中学3年生の先輩を元気づけたい
と、後輩の生徒かい執行部1,2
年生が気持ちを込めて作製した。

 鳥居のそばには、3年生担任の
名嘉嶺恭一郎教諭が空き時間を利
用して作ったお手製のミニチュア
の神社「伊是名天満宮」もある。



決意とメッセージで飾る

 掲示物はカラフルな丸い
色紙が水玉模様のように貼
られていて、中心の絵馬に
は3年生13人の一人一人が
書いた志望校と決意表明
が、両端には後輩から先輩
への応援メッセージが貼り
付けられている。

 この掲示物は生徒会執行
部が中心となって行う「受
験生応援プロジェクト」の
一環の1月の企画で、冬休
み明けから取り組んだ。2
月はサプライズを、3月は
受験日前日に受験会場の窓
の外から見えるように外に
花鉢を並べて「合格」の文
字を書き応援する。

 2年生の潮平彩乃さんは
「大好きな先輩が卒業して
しまうのはとても寂しいけ
れど、合格してほしいとた
くさん気持ちを込めて作っ
ている」と笑顔を輝かせて
話した。3年生の諸味天音
さんは「後輩からの思いが
感じられとてもうれしい。
頑張れる」とうれしそうに
話した。

 生徒会執行部担当の比嘉
洋子教諭は「受験生は休み
時間も土日も勉強して頑張
っている。先生にも積極的
に質問し、努力している。
在校生は応援することしか
できないが、せめて明るい
気持ちになってほしいと思
いを込めた」と話した。


 伊是名中の生徒は先輩と
後輩がとても仲が良く、お
互いを思い合っている様子
がうかがえる。



感想
 本当に田舎の良いところは、
仲がいいこと。
そして、中学校卒業したら、
まさに15の春。

島から出て一人暮らし、
または寮生活となる。


島の子たちはみな真面目で、
お家に帰って予習復習も
やる子が多い。

おじさんたちが、コロナを
殺してくるから大丈夫だよ。

受験頑張ってよ。
応援しているよ。



nice!(2)  コメント(0) 

2021-01-04 [市町村]

2021・令和3年
1月4日 月曜日


 琉球犬の「狼爪」話題に
  高田農場(今帰仁)の「仁」
  狼や縄文犬の名残


  フジテレビ番組が取材






内容(要約)
今帰仁村運天の高田農場で飼育している
県指定天然記念物
「琉球犬(通称トゥラー・虎毛)」
残る後ろ足の「狼爪(ろうそう:
足の高い位置にある足指の爪痕器官)」が、
テレビ番組の取材を受け話題になっている。



後ろ足にある狼爪は、
狼や縄文犬としての
名残であり証しでも
あると言われており、
番組ではその狼爪を
持つ琉球犬を探して
いた。

知人から相談された
中部農林高等学校
定時制の小池隆之
教諭が農場主の
高田勝さんを紹介し、
琉球犬保存会メンバー
から3年前に譲り受けた
「仁(じん:雄4歳)」
が、フジテレビの番組
「坂上どうぶつ王国」
の取材を受けた。

虎毛は優性遺伝のため
交配種でも生まれてくるが、
ストップ(額から鼻先への
くぼみ)が深く耳が立ち、
柳尾(柳のようにしなだれた
ような尻尾)、狼には
必ずある舌斑(ぜつはん:
舌にある黒いしみのようなもの)
が特徴として見られる南方系
の犬で、全てを満たす個体は
非常に少ないと言われている。



高田さんは「爪痕は狩猟の
時に急ブレーキの役目を
果たすのではないかと
言われている。沖縄は、
このような家畜が残って
いるのがすごいと思う」
と述べた。




感想

赤犬や黒犬は、
僕が子どものころは
けっこういたよ。


でも、
食べる人もいたからね当時は。


そうか、そんなに記帳なんだね。

でも時々、今でも見かけるのは
うれしいね。


琉球犬はどちらかというと
小柄でかわいいと思うけどね。


体も締まっている感じ。
琉球犬はぼくらはみたら
すぐわかる。

小さいけど、顔もサムライで
なんか安心感のもてる感じかな。


申し訳ございません!予想以上の反響をいただき   完売次第終了とさせていただきます。
    ↓↓↓
https://ad-track.jp/ad/p/r?_site=68094&_article=20334&_link=39662&_image=40778





nice!(2)  コメント(0) 

もう47位は定位置じゃない!都大路へチーム一丸。北山高駅伝部有力選手続々 [市町村]

2020・令和2年
12月16日 水曜日

 都大路へチーム一丸
  北山高駅伝部選手層の厚さ強み

 県勢最高位30位越え視野に






内容(要約)

20日に京都・都大路を舞台に開催される
全国高校駅伝大会に、12度目の出場と
なる北山高校駅伝部の男子は
「県記録を更新したい」と日々練習に励んでいる。


11月の記録会5千㍍では6人の選手が14分台に
乗るなど好記録を出し、今年は「前回大会記録の
3分以上の更新」の期待が高まっている。


前回大会では当時の県記録を24秒更新する
2時間10分34秒を打ち立てた。

県勢最高位の30位の更新が期待される
ほどの成長ぶりは、さまざまな環境の
選手が集まる同校の強みがあった。


成長を後押しする要因には、仲が良く、
かつライバルでもある関係性が影響している。


25人中20人が今帰仁村外の出身。

互いを理解し合い、良い競争関係を生んでいる。


ここ3年で北部地域以外の出身選手が急増。

全国大会出場常連の強豪校の魅力に加えて、
大城監督が中学校の駅伝大会や陸上大会で
声がけをしていたのが大きい。

「全国で戦える選手になりたい」
ほとんどの選手が強い意志を示す。


波照間島や久米島など離島勢も多く、
宮古島出身の相場啓佑さん(2年)は
簡単に帰省できない環境でも弱音を
吐かず「県記録を更新して家族や島の人に
良い報告をしたい」と語る。


ムードメーカーの渡口怜さん(3年)=
豊見城市出身=は練習の雰囲気について
「めりはりがあって、オフの時はずっと
楽しい」と振り返る。


寮生活では先輩後輩の上下関係はなく、
時にはため口でふざけ合う。

だがグラウンドに立つと、ピリッと
締まった雰囲気に。

長距離走では大城監督が
「最後にペースを上げるのは自由だよ」
と声が掛かると、全員ががむしゃらに
1番になろうと、必死に飛ばす。


都大路へ向けて源河開偉主将=豊見城市出身=は
「出られないチームメートの分を走り、
3年間で一番良い走りをしたい」と固く誓った。



感想


沖縄の中部北部離島と走れる環境があるので、
駅伝に関する競技はかなり強い。


今回の北山高はとても期待している。

期待通りにいけば、
定位置の47位を大きく更新
するメンバーが多いみたい。


ただし、沖縄北部は山が多く
冬は寒い。10度はいかないけど、
沖縄の子が寒さに耐えきれるかな。


雪を見たことがない子たちだから、
かき氷にして食ったり、そんな
ことばかり考える楽しみはある。


寒さに耐えきれるか。だな
nice!(4)  コメント(0) 

まちなか留学を教育に [市町村]

2020・令和2年
11月24日 火曜日


 「まちなか留学」を教育に
  地域の国際交流、SDGsへ





内容(要約)

国連が定めた持続可能な開発目標(SDGs)の
達成に向けたビジネスプランやアイデアを競う
「ソ-シャル・イノベーション・チャレンジ日本大会」
に、沖縄で生まれたスタートアップ企業
HelloWorld(沖縄市、野中光代表)が出場する。

全国の約50の応募の中から県内で唯一最終選考に
残った。

同社は県内の外国人の家庭を訪問し、
交流する「まちなか留学」事業を
展開している。

発表に挑む比嘉麻里萌さん(26)
は自身の留学経験も踏まえ「外国人との
交流は語学力だけでなく視野が広がる。
その経験を、県内でできることを伝えたい」
と意気込む。


「まちなか留学」は元々「沖縄に来ても
友人がなかなかできない」と話す
在住外国人や「お金や時間の問題で
留学になかなか行けない」と語る学生、
保護者のニーズ受けて始めた。

今年は新型コロナウイルス感染症で
海外渡航が制限される中、感染対策を
行ないながら事業を推進。

まちなか留学をした学生から
「海外のニュースに興味を持つように
なった」「沖縄科学技術大学院大学
(OIST)の研究者に影響を受け科学への
関心が高まった」などの反応があるとし、
比嘉さんは「まちなか留学が持つ
可能性を感じている」と話す。




感想

米軍基地が多い沖縄だからこそ
あるのが当たり前、
中はアメリカの領土、
入ってはいけない場所と
思って育った。


しかし、
フェスティバルなど
基地解放日のお祭りは
子どものころから知る
アメリカの味が堪能できる。

チキンにアイスクリーム、
ピザといったアメリカナイズな
味とボリュームが脳裏に
焼き付いている。



今じゃスーパーでも専門店でも
ほとんど似たり寄ったり、
アメリカの味に似ても似つかない。


基地内留学というのが
実現できればこれに越したことはない。



しかし、いったん禁止事項である
撮影など約束を破ると軍事裁判で
大変なことになる。処罰される。


約束を守ればできることを、
やぶるたかだか一人二人の
ために基地内米国の壁が非常に
厚いものとなっている。



基地外の近隣には外国人が
多く住む。ビレッジ化
だったり、お酒がらみのトラブルが
起きなければいいね。



沖縄ムーク(沖縄女性の婿さん)や
素敵な外人多い。


互いに思いやりやマナーを
きちんとすればこんないいことはない。


実現できそうで
むずかしい問題がありそう。


触れてはいけない
こともあるしね。






nice!(3)  コメント(0) 

ミニ体育祭で思い出の一瞬一瞬 青春そのものだ!本気の笑顔が見える [市町村]

2020・令和2年
11月5日 木曜日


 ミニ体育祭思い出に 具志川東中3年







内容(要約)

うるま市の具志川東中学校の3年生は10月27日、
同中学校でミニ体育祭「GH40スポーツフェスティバル」
を実施した。

障害物競走やクラス対抗リレー、綱引の3種目
に絞り、全学年で楽しんだ。


新型コロナウイルス感染拡大の影響で
学校行事の中止が相次ぐ中、3年生が
自ら企画し思い出を作った。


本来、今年は3年に一度の体育祭を
実施する年だった。

各クラスの学年委員が全体で思い出に
残ることができないか考え、小規模の
体育祭をすることにした。
GH40は「具志川東中40期生」を意味する。


障害物競走では綱の下をくぐったり、
麻袋に足を入れ飛びながら前に進んだりした。


自分が走る順番を待つ間、声を上げ他の
クラスメートを応援した。


企画した学年委員の一人は義田
青空さんは(15)は
「コロナで行事が何もできない状態が
続いたが、今回みんなで楽しむ思いでが
つくることができて良かった」と語った。



感想


2年に1回で文化祭と運動会交互の
やり方になっているのは、高校生
だけかと思ったが中学校でも
いよいよ行事も縮小傾向はどこも一緒だね。


運動会は本当に一生の思い出。

今年は中止ということで、
とても悲しむ小中高校生を
思うと泣けてくる。


青春時代が帰ってくるわけでもなし、
一度しかない1回しかない
たわいもないことや友人や
同級生の語らいが一生の思い出の中で
あのときの笑ったえがおしか
思い出せないよ僕は。



ミニ体育祭をみんなで考え工夫し、
まじめに楽しく全力でやろう!

って今年ほど思ったことはないかもね。


みんなで一緒にやることは
ほんの数年間で一瞬の出来事なんだよね。


自然で心からの本気のえがおってやつを
このような些細な中に感じる。


今年は、小さくてもみんなで楽しむ
機会があったら、ぜひ楽しんでほしい。


この時のスナップ写真ほど生命を感じる。

人らしさ大切なものを感じる。




nice!(7)  コメント(0) 

喜劇の女王仲田幸子さん市政功労で那覇人になる! [市町村]

2020・令和2年
11月3日 火曜日


 市政功労
 
 仲田幸子さん「本当の那覇人に」








内容(要約)

2020年度那覇市政功労者表彰式が
10月23日、那覇市議会議場で行われた。


沖縄芝居役者の仲田幸子さん、
対馬丸記念館館長の高良政勝さんら
8人が表彰された。

功労者を代表してあいさつした仲田さんは
「いろんな賞をもらったけど那覇市から
もらうのは初めて。これで本当の
那覇人(なーふぁんちゅ)だなと思った」
と笑いを誘い
「新型コロナウイルスでみんな
苦しんでいいるけど、コロナは
私がコロしたので来年はきっと
いい年になる。いい芝居をやって
たっぷり笑わせたい」と意欲を示した。




感想

幸子さん、つい先ごろ
新たな拠点「民謡スナック 仲田幸子の店」
を那覇市久米にオープンさせた。

「お客さんを喜ばせたい」
意気込んでいる。


幸子さんは現在87歳。

舞台と並行して約40年にわたり
営業してきた那覇市松山の
「仲田幸子芸能館」を、建物の老朽化で
5月末に閉めたばかり。

もともと寂しがり屋で、閉店で気が
狂いそうだとも言っていた。


知人の紹介で新規オープンにこぎつけた。


共に立つ孫のまさえさんは
「店が再開して、ますますげんきになってきた」
とうれしそうだ。


僕らが未成年のころから、
にぎにぎしい幸子さんの
お店は大人になったら
いつかは行こうと思っていた。


社会人になったあとに
夜の街を接待で偶然見かけたときの
看板はもっと派手に輝いて見えた。


もっと上の遊び上手の人の行く場所だな。
いつかはそうなって行かないといかんな、と思った。


沖縄の経済や政治が絶頂期のころ
大物が続々と黒塗り高級車で
現れる場所、そんな印象があった場所。


幸子スマイルで
昭和の喜劇の中心で活躍された。


健在で現役で今もつい
クスッと笑わすテクニックに
魅了された沖縄の大物は数多く、
幸子さんに明日のエネルギーを
頂いたと思います。


新規オープンのその名も
「民謡スナック 仲田幸子の店」は、
どんな化粧の幸子さんがみれるか興味津々です。








nice!(7)  コメント(0) 

「命名せんべい」ってアイデアがイイネ! [市町村]

2020(令和2)年
10月21日 水曜日


おっ!イイネ
今まではお返しにケーキ多かったけど。。


「命名せんべい」人気

 フードプリンターで鮮明
 ネット店開設 県外からも注文
 うるま市「オタマビスケット」


命名せんべい



内容(要約)

うるま市赤道にある創業9年の
「otama(オタマ)ビスケット」
宮城芳枝さんが作る、子どもが
生まれた際に渡す命名せんべいが好評だ。

えびせんべいに食用インクで
直接インクするフードプリンターを
約2年前に導入し、イラストや写真などが
鮮明に表現できるえびせん(長さ約30㌢)の
命名札を作ったところSNSなどで
話題になり人気となった。


もともとはギフト用。
ビスケットに卒業記念や
お祝い返しなど印刷をしていた。

「部活生の集合写真を印刷してほしいと
要望があり、表面の広いえびせんを
採用したのがきっかけ」。

商工会に協力のもと、急きょネットショップも立ち上げる。

現在では県外からも注文が入り、
月に約300枚の依頼が入るほど売れ行きは好調。

「子どもの誕生祝いにぜひ利用してほしい。
ご両親からは子供の写真を入れて欲しいとの
要望があるが、受け取った方は食べづらいみたい」
宮城さんは笑顔で話した。

持ち込みデータ料100円で
10枚単位1500円(税別)から
注文受付中。




感想

えびせん、塩せんべい
沖縄では定番のお菓子。

小さい頃から食べ慣れている、
おとなになっても思い出しては
つい買ってしまうソウルフードだ。


それにしても、
「命名」というアイデアは
いいよね。
ちょっと食べづらい、苦笑いでそう、
食べれば関係なしか。


よくチームTシャツがあるけど、
遠征費稼ぎの資金造成に使えそう。


運動会、イベント、スポーツ大会、
一つの学校だけで飯が食えそう。

部活、誕生日、資金造成、体験学習など
小エリア、ファン客のみとあなどるな。

祝い事の発注はバカにならない。
隣近所皆兄妹親戚みたいなもの。

売上単位も1500円と安くも高くもだけど、
売上がつくりやすい。


そこに学校がある限り、
子どもたちがいる限り、
ずっと成り立つ商売だと思った。


しかし、
いろんな形や味に挑戦しても、
定番のえびせんしか残らないかもね。
おっイイネ!は一部のファン層で
売りが立たず商売になりにくい。


大きさは昭和型を採用なんだね。
兄弟が多かった時代の象徴。

やはり平成に入ると、
「携帯、コンパクト」に代わってきた。
持ち運びに便利がキーワードだった。


令和に入って、大きさを昭和型を
採用しているということは、
一人一人、個人を大切にする商売、
会員型のような「好きな人」が
お客さんという昔に戻りつつあるのかな。


無理して手を広げる商売は続かない。
今回のコロナ禍で、分岐点になったような気がする。




nice!(11)  コメント(0) 

うるま市園児がしまくとぅばに学ぶ お笑いコンビありんくりんと一緒に!! [市町村]

2020(令和2)年
10月3日 土曜日


しまくとぅば話せたよ

 うるま保育園児 ありんくりんと学ぶ





内容(要約)

うるま市
へしきや・かなさこども園で、
園児らがしまくとぅば
触れる教育事業を実施。


お笑いコンビの
ありんくりんが招かれ、
笑いを交えながら、
ゲームやクイズ、歌で
しまくとぅばの魅力を
伝えた。

地域ならではの言葉に触れ、
人とコミュニケーションを
取る楽しさを知ってもらい、
主体的な活動を促すことが目的。
5歳児クラス約40人が参加。


「ひーじゃー(ヤギ)」

「いんぐゎー(犬)」

などの方言をクイズ形式で紹介。


市の勝連平敷屋になじみ深い

「スヌイ」も出題。

園児は

「モズク」
と答えた。


園長は
「子どもたちも興味をもって
話しを聞いていた。
お笑いを通しながらで
伝わりやすかった。」
と話した。




感想

濃ゆい顔でおなじみの
お笑いコンビ。
うちなーぐちも
沖縄の中部のイントネーションの二人。

やはり
沖縄狭いけど
イントネーションも方言も
南部は南部
中部は中部
北部は北部だ。


これが先島離島方面になると
さらに独特だ。


石垣はまだいいけど、
宮古や与那国になったら
さすがに僕でもわからん。

方言を残し、
方言を通して
ムヌナラーシ(教え)
は文化においても
ふるさとを思う心においても
とても大切だと思う。


これから
大きくなって
人として成長していく上で
最終的に
生まれた場所がいかに
大切な場所か
良くしていくにも
生まれ育った場所ほど
人生にとって
大事な場所はない。

だんだん
歳を重ねて
気づくことを願う。



nice!(18)  コメント(0)