SSブログ

トレーニングを行う姿勢 集中力を高めるイメージ・コントロール法 [超!集中力]

今日のひとりごと

早起きの達人 早起きは続けても 身につかない
早起き、超早起きを何十年続けても、起こされるのはいつも目覚まし時計です。
毎朝、「もう少し寝たい」と眠気と闘いながら、やっとのもいで起き上がります。
何十年続けようが、決して身につかないのが早起き。だからこそ、毎朝必死でトライしましょう。







❷トレーニングを行う姿勢
 場所と同様に、少し慣れてくれば、どのような姿勢でも落ち着いてトレーニングが
できるようになるものです。しかし、初めのうちは正しい姿勢で行わないと、うまく
集中できなかったり、練習後に不快感や凝り、しびれが残って悩まされることがあります。

 やはり、初めのうちは、正しい姿勢でトレーニングしたほうがいいでしょう。

 基本的な姿勢としては、「椅子姿勢」と「もたれ姿勢」の2つがあります。しかし、
場合によっては立ったままの姿勢で行ってもかまいません。その時々の状況に応じて、
最も楽な姿勢を選べばいいのです。

 まずは、「椅子姿勢」について説明しましょう。椅子姿勢の中には、さらに
「寄りかかり姿勢」と「腰掛け姿勢」があります。

 「寄りかかり姿勢」とは、安楽椅子やソファーに深々と腰をかけた姿勢です。

 この場合、椅子の大きさとしては、練習する人の足の長さに応じて、大腿のあたりが
窮屈に感じない程度の余裕があるほうがいいでしょう。できれば、頭まで
もたせかけられるような高い背もたれや、ゆったりした肘かけもほしいものです。


椅子に座ったら、両腕は手のひらを下にして、肘かけの上の肩が凝らないような位置に
置きます。


 両足は、自分の肩幅程度に広げて、自然な形で伸ばしてください。後はゆっくりと、
全身を背もたれに預ければいいでしょう。

 これに対し「腰かけ姿勢」の場合は、どんな形の椅子でも、あるいは適当な椅子が
なくても、腰を降ろせる適当な台さえあれば、いつでもトレーニングすることが
可能です。小さな箱でも棚でも、何でも利用できるため、最も一般的に用いられる
方法です。


 この姿勢では、両肩の力を抜き、頭を前に落とすような感じがいいでしょう。
一度背筋をまっすぐに伸ばした後、肩の力をガックリと抜くようにするとうまく
姿勢がとれます。


 両腕は手のひらを下へ向けて、互いが触れ合わないようように大腿の上に置きます。

 両足はやや開きぎみにして、身体を支えるのに楽な位置に置けばいいでしょう。

 次は「もたれ姿勢」です。この姿勢は和室などで練習する際に便利です。壁際の
畳や床の上に直接腰を降ろし、下半身は足を肩幅程度に開く形で投げ出してしまいます。

 上半身は壁にもたせかけます。

 壁の冷たさや暖かさが気になる場合は、背中と壁の間に座布団などをはさんで
おけばいいでしょう。


 以上の3つがトレーニングを行うための基本姿勢です。しかし、正座になれている人や、
座禅のときの姿勢になれている人なら、正座でもかまいません。自分にとって、いちばん
楽な姿勢で行うことが最も大切なのです。



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

トレーニングの注意点 集中力を高めるイメージ・コントロール法 [超!集中力]

今日のひとりごと

早起きの達人 早起きは苦難 毎朝の苦難に打ち勝て
朝起きて、心も体もなかなか目覚めないそのときが、まさにその日最初の苦難です。
しようがしまいがどちらでもよく、ただただつらいだけの早起きに自らの強い意志でチャレンジする。
その苦難に耐え抜き、早起きを続けることができてこそ、人生の成功が待っているといえます。





 イメージコントロール法の実践です。イメージ・コントロール法を行うことによって、
集中力を高めるポイントが自然に身につくようになっています。

 1回行えば1回行っただけ、2回行えば2行った分だけ集中力は高まります。ぜひ毎日
くり返して行うようにしてください。

■トレーニング上の注意点

 ここでは、トレーニングを始める前の基本的な注意点をご説明しましょう。

❶トレーニングを行う場所と服装
 トレーニングを行うところは、できるだけ静かで落ち着ける場所がいいでしょう。
風通しもよく、明るすぎず、気温も湿度も快適な場所が確保できるならなおけっこうですが、
それほど神経質になる必要はありません。慣れれば、条件が悪くても落ち着いて
トレーニングできるようになるものです。

ただし、初めのうちは、できる限り外からの刺激をシャットアウトする工夫をしてください。
 
 同時に身体を絞めつけるような服装や装身具も避けてください。ゆったりとした寝間着や
ジャージ姿なら理想的です。

 メガネやネクタイ、ベルト、腕時計、女性であればイヤリングやブレスレットなど、
少しでも窮屈な感じのするものは、すべて取り外すか、ゆるめたほうがいいでしょう。


 しかし、慣れるにしたがって、そのようなものを身につけても、あるいは
通勤・通学の車や電車、会社の中、学校の中など、どのような環境の下でもトレーニングは
できるようになります。




nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:

リラクゼーションのイメージが潜在意識の扉を開く 集中力を高める能力開発プログラム [超!集中力]

今日のひとりごと

掃除の達人 同じ歩くなら「拾うォーキング」
ウォーキングするなら、片手にゴミ袋を持ち、ゴミを拾いながら歩きましょう。
体によく、街もきれいになる。新たな目的が加わることで、掃除も運動も継続しやすくなります。
健康維持に、気分転換に、そしてボランティアに、「拾うォーキング」を始めてみませんか。


https://youtube.com/shorts/k2h9bnweS70?si=Obgl1KSu91DhvI9D


■リラクゼーションのイメージを決める:リラクゼーションのイメージが潜在意識の扉を開く

 まず最初に、リラクゼーションの基本となるイメージを決めましょう。あなた自身の
過去の体験の中で、最もゆったりとくつろいだときのことを思い出してください。
 一般的には、次のようなイメージが考えられるでしょう。

●お風呂からあがって椅子に座り、ゆったりとくつろいでいる。
●きれいな芝生の上で横になり、日光浴をしている。
●自分の部屋で好きな音楽に耳を傾けている。


 こうしたイメージをいくつか思い出し、その中から自分に合ったものを選ぶといいでしょう。
当然、ボディワークをした後のやすらぎのポーズをイメージしてもかまいません。

 要は、自分にとって最もぴったりくるイメージを選ぶことが大切です。

 このリラクゼーションのイメージが、集中力を高めるポイントの「リラックスすること」
「「疲れを取り去ること」を身につけてくれます。

 また、このリラクゼーションのイメージは、あなたの潜在意識の扉を開くことにもなります。





 
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

疲れた頭をもみほぐすブラーマリー 呼吸法があなたの心身をパワーアップする [超!集中力]

今日のひとりごと

早起きの達人 朝起きは何時でもつらいもの
朝起きは毎朝の格闘です。どれだけ寝ても、起きるときはつらい。夜ふかしすればなおさらです。
それでも毎朝必死で早起きし、早起きのための早寝はしない。「遅寝早起き」が鉄則です。
何時に起きてもつらいものはつらいのですから、気の持ちようだと覚悟を決めることです。







 右手の親指で右の鼻を押さえ、左の鼻から息を吸ってください。そして、おなかや
胸を吸った息でふくらませながら、喉元まで呼気でいっぱいにします。

 そこで、しばらく息を止めてください。そして、次に手を膝の上に置いて、両方の鼻から
ゆっくりと息を吐き出します。このとき、喉を使って蜂の羽音が気持ちよく響き渡るような
イメージを描き、羽音の響きを感じながら、吐いている間中音をたて続けます。


 吐き出し終わったら、同じく右手の親指のツメ全体で左の鼻を押さえるようにして、
今度は右の鼻から息を吸い込みます。そこでしばらく息を止め、続いて頭に響き
わたるような蜂の羽音とともに、両方の鼻から息を吐き出します。

 これを3~5往復くり返します。

 この呼吸法は、頭脳に快い刺激を与えて、疲れたり固くなった頭脳をもみほぐしてくれます。
勉強や仕事、あるいはスポーツで疲れたときなどに行えば、効果的な気分転換にもなるでしょう。

 なお、「ブラーマリー」というのは、サンスクリット語で「蜂」を意味します。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

心身をパワーアップするヴァストリカ 呼吸法があなたの心身をパワーアップする [超!集中力]

今日のひとりごと

寄付の達人 真の助け合いとは
時に自分にあまり 余裕がなくてもするもの なぜなら、それが助け合いだから





 右手の中指と薬指で左鼻を押さえます。右手の肘を肩の高さまで上げます。
左手は左膝の上に置いてください。そして、右鼻だけで力強く押し返すような感じで、
力強く呼吸を連続して行います。

 息を吐くとき、左鼻を押さえた右手の指を力強く呼吸を連続して行います。
息を吐くとき、左鼻を押さえた右手の指を力強く押し返すような感じで、力強く
息を吐き出します。

 そして、最後に息を大きく吸い込んで、首を折り曲げ、おなかのほうに入った
呼気がもれないようにして息を止めます。これ以上もう止めておくことが
できないというぐらいになりましたら、折り曲げていた首をまっすぐにして
今度は左手の中指と薬指で右から右鼻を押さえ、左から息を吐き出します。

 次に、右鼻と同じようにこの呼吸法を行います。初めのうちは3往復くらいで
やめておいてください。非常にエネルギーを使う呼吸法ですから、無理に行うと
身体を痛めるばあいがありますので気をつけてください。くれぐれも自分の
能力に応じた回数だけを行ってください。

 なお、「ヴァストリカ」はサンスクリット語でふいごを意味します。
鍛冶屋のふいごが石炭やコークスに火をつけるように、私たちの潜在能力にやる気の
火をつけるという意味をもっています。

この方法はあなたにやる気と意欲をわき上がらせ、心身をパワーアップしてくれます。



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

気持ちを落ち着かせ、集中力を高めるナーディ・ショーダン 呼吸法があなたの心身をパワーアップする [超!集中力]

今日のひとりごと

早起きの達人 自分に甘い人は早起きしない
毎日楽に過ごしたいと思っている人、楽しいことだけを追い求めている人、つまりは自分に甘い人は、
頑張って努力し、困難に耐えてまで早起きしようとは決して思わないでしょう。夢や目標は、
努力なしには叶いません。早起きを馬鹿にする人は、結局不満の多い人生を送ることになります。






 まず、右手の中指と小指で左の鼻を押さえ、右の鼻から息を吸い込みます。
おなかの底から胸、そして喉元まで空気でいっぱいにするような気持ちで、ゆっくりと
吸い込みます。吸う時間の倍くらいの時間をかけて、ゆっくりゆっくり吐き出していきます。
 吐き出し終わったら、そのまま左の鼻から息を吸って、今度は右の鼻から吐き出すようにします。

 これを交互に5~10往復くらい繰り返してください。吸うときも吐くときも、
できるだけ静かな気持ちで、自分の心のやすらぎを感じながら行うことが大切です。


 この呼吸法は、気持ちを落ち着かせ、血液をきれいにして、集中力と記憶力を
高めてくれます。

 なお、「ナーディ・ショーダン」は、サンスクリット語で「神経を浄化する」
ということを意味します。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

呼吸法があなたの心身をパワーアップする やる気を高めるアグニ・プラサーナ [超!集中力]

今日のひとりごと

起業の達人 ブームや話題性を求めるより
シンプルにコツコツ積み上げる方が成功につながる





 正座をするか、椅子に浅く腰掛けて、背筋をまっすぐに伸ばしてください。手のひらを
膝に置いて、おなかのあたりを緊張させ、両方の鼻から息を吐き出します。

 おなかの筋肉を使って、ふいごのように鼻から息を押し出す気持ちでやってみてください。
吐き出した後は、おなかを元に戻せば自然に両方の鼻から息が吸い込まれてきます。


30~60回、リズミカルに繰り返してください。

 この呼吸法は、内臓の調子を整え、活力を与えてくれます。また、おなかの余分な脂肪を
とって、ひきしまったウエストにする効果があります。

 自分にあったスピードで行ってください。一度に何回も繰り返すより、
適当な回数を毎日続けることが大切です。


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

頭をすっきりさせるアヌロマ・ビロマ 呼吸法があなたの心身をパワーアップする [超!集中力]

今日のひとりごと

人間の達人 人間に生まれただけで幸せ

あらゆることを考え、創造し、互いに喜びを分ちあえる人間に生まれただけで、十分な幸せ。
人並に生活できるだけで、どれほど感謝しても足りないほどです。
日頃つい忘れがちな、当たり前の幸せやありがたみを忘れずに生きていきたいものです。




 片方の鼻から吸って、もう一方の鼻から吐き出す呼吸法です。
 まず、右手の親指で右の鼻を押さえ、左の鼻から一気に息を吐き出します。その後、
すぐに同じ左の鼻から息を吸い込むようにします。


 このようにして左右の鼻で交互に10~15往復、速いスピードで続けてください。
 この呼吸法は、鼻の中や肺の汚れを取り除き、頭をスッキリさせてくれます。
また、心を安定させて、頭脳や肺の働きをよくし、あなたの魅力を引き出します。

 なお「アヌロマ・ビロマ」はサンスクリット語で「一方の鼻から他方の鼻へ」と
いうことを意味します。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

頭をすっきりさせるアヌロマ・ビロマ 呼吸法があなたの心身をパワーアップする [超!集中力]

今日のひとりごと

人間の達人 人間に生まれただけで幸せ

あらゆることを考え、創造し、互いに喜びを分ちあえる人間に生まれただけで、十分な幸せ。
人並に生活できるだけで、どれほど感謝しても足りないほどです。
日頃つい忘れがちな、当たり前の幸せやありがたみを忘れずに生きていきたいものです。




 片方の鼻から吸って、もう一方の鼻から吐き出す呼吸法です。
 まず、右手の親指で右の鼻を押さえ、左の鼻から一気に息を吐き出します。その後、
すぐに同じ左の鼻から息を吸い込むようにします。


 このようにして左右の鼻で交互に10~15往復、速いスピードで続けてください。
 この呼吸法は、鼻の中や肺の汚れを取り除き、頭をスッキリさせてくれます。
また、心を安定させて、頭脳や肺の働きをよくし、あなたの魅力を引き出します。

 なお「アヌロマ・ビロマ」はサンスクリット語で「一方の鼻から他方の鼻へ」と
いうことを意味します。




nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

呼吸法があなたの心身をパワーアップする 呼吸法を行うときの注意事項

今日のひとりごと

早起きの達人  まずは早起きにチャレンジしよう

始業3時間前までなら、普通の早起き。4時間以上で、「超早起き」。
始業が9時なら、まずは6時前に起きることからチャレンジしてみましょう。
少しずつ、身のまわりに良好な変化が起こり始めます。



 ボディワークが心身をリラックスさせ、瞬時に意識やエネルギーを目的にそった
働きをさせる準備をするものであれば、呼吸法は心身をパワーアップさせ、意識や
エネルギーの量を高めてくれるものといえるでしょう。

 最近、「気功」が流行っているようですが、これはボディワークと呼吸法を
兼ね合わせた潜在能力の開発であり、エネルギーのコントロール法です。

 ここでは、無理なくできるいくつかの呼吸法を紹介しておきます。初めはうまく
できないかもしれません。でも、じきにうまくいくようになります。


諦めずに繰り返しおやりになってください。2、3週間も行うと、心身がパワーアップし、
集中力が高まってくるのが感じられるはずです。

 私は、すでに40歳を超えていますが、この呼吸法のお陰で、30代前半の
集中力と記憶力が戻ってきました。是非試してください。そして、しばらく
続けてください。あなたも心身のパワーアップを必ず感じるはずです。


■呼吸法を行うときの注意事項




❶飲酒時や満腹時は避けること
 体内にアルコールが入っているときやおなかがいっぱいのときに行うと、危険な場合が
あります。食事の直後やお酒を飲んだ後は避けてください。食後2時間以上経ってから、
できれば食事前などおなかがすいているときに行うと効果的です。

❷楽な服装で行うこと
 メガネや時計、イヤリング、ネックレスなど、身につけているものはすべて外し、
楽な服装で行ってください。

❸背筋をまっすぐ伸ばして行うこと
 背筋をまっすぐに伸ばした正しい姿勢で行うことが大切です。下を向いたり、
背中を丸めてはいけません。尾てい骨から頭のてっぺんまで1直線になるようにします。
椅子に軽く腰掛けて行ってもけっこうですが、慣れているなら、正座で行う方がいいでしょう。

❹目を閉じること
 目を閉じて、すべての意識を呼吸に集中してください。呼吸そのものと一体になるような
気持ちで行うといいでしょう。


タグ:呼吸法
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ: