SSブログ
夏休みの自由研究 ブログトップ

夏休みの自由研究 水の実験 [夏休みの自由研究]

夏休みの「自由研究」、
テーマは決まりましたか?

悩んでいるうちに
夏休みは
どんどん過ぎていきますよ。

ちょっとだけも
参考になればと思い、
ブログします。

まず最初は
「水」をテーマにしたものです。


水アートというやつです。

絵の具を水面に広げて、
つまようじで水面をかきまぜると
ふしぎなマーブル模様ができるよ。


用意するものは、
1.カラーマーリング用の絵の具
 (画材屋や文房具店に売ってるよ)

2.台所用パット

3.画用紙
 (パットよりひと回り小さい
 サイズのもの。つやがなく、
 表面がつるつるしていない紙)

4.つまようじ

5.食器用洗剤

6.ティッシュペーパー

7.筆

8.水

9.コップやプリンカップ

お願い※実験は水がこぼれてもいい場所で  やりましょう。

※実験に使った水は飲んではいけません。


それでは、 ふしぎなもようをつくろう!

1 台所用パットに3分の1くらい水を入れる。

2 水面が動かなくなったら、
  マーブリング用絵の具を
  ふくませた筆で水面にふれる。

  ポイント:筆の先だけつける。

3 つまようじの先に、水でうすめた
  洗剤(洗剤1に対して、水10くらい)
  をつけ、水面に広がっている絵の具の
  まん中に軽くふれる。
  いっしゅんで絵の具の輪が広がるので、さらに、
  そのつまようじでひっかくようにかきまぜて、
  もようをつくる。

  2色以上で作るときは。洗剤をつけて1つめの
  絵の具の輪を広げたら、次の色の筆を水面に
  つける。もう一度、洗剤をつけたつまようじで
  軽くふれる。 
  最後にそのつまようじでひっかくように
  まぜて、好きなもようをつくる。


4 気に入ったもようができたら、
  画用紙を軽く押し当てて
  もようを写し取る。

5 新聞紙などの上に置いて、ティッシュ
  ペーパーで余分な水や絵の具を吸い取る。
  ポイント:ティッシュペーパーで、軽くぽんぽんとたたく。

6 よくかわかしてできあがり。


 画用紙のかわりに、はがきを使ってもいいよ。
 オリジナルはがきを作って、お友達や先生に
 手紙を出してみよう!!


ほかにこんなものもあるよ。

  ↓  ↓  ↓


なぜ? どうして?
 いっしゅんで輪ができるひみつ


水は、水分子という小さなつぶが集まってできている。
水分子同士は、小さくまとまろうとして、おたがいに
引っ張り合っている。
この働きを表面張力という。

表面張力が働いているときは、
小さくまとまろうとするので、
絵の具は丸くまとまっている。
しかし、つまようじにうすめた洗剤をつけて、
絵の具の真ん中にふれると、
洗剤に含まれている界面活性剤の
働きによって、水の表面張力が
弱くなってしまう。すると、バットのふち
の部分は表面張力が強いので、
つまようじの周りから表面張力が強いふちの方へ
引っ張られて、つまようじを中心に輪ができる。


まとめ

 水や液体には、表面張力(水や液体が、
小さくまとまろうとする力)が働いているので、
マーブリング用の絵の具を水面に落としても、
絵の具は丸くまとまっていた。
洗剤には表面張力を弱くする働きがある。
洗剤を絵の具の中心につけると、
パットのふちよりも、つまようじのまわりの
表面張力が弱くなるので、
絵の具がふち側に引っ張られて輪ができた。


自由研究のまとめ方

タイトル(研究の題名)

●研究するきっかけ

●調べた方法

●予想

●結果

●わかったこと

●まとめ


自由研究のひとつの案として
参考にしてみてください。
マーブルの自由な色使いが
あなたそのものであり、
あなたの未来につながる
色である。
色はあなたを表している。
だからこそ、
いやなこともつらいことも
あるかもしれないけど、
自由にのびのびと色で
あらわしてごらん。


未来の自分を
えがけるよ。いいことが
かならずあるよ。
夏休みの自由研究 ブログトップ