SSブログ
ひとくちメモ ブログトップ

フィルタリングとは?法律ではどのように規定されているの? [ひとくちメモ]

フィルタリングとは?法律ではどのように規定されているの?



フィルタリングとは?法律ではどのように規定されているの?



電気通信サービスを
安心・安全・快適に利用するために

あらためて「フィルタリング」とは何?

法律ではどのように規定されているの?



横綱稀勢の里 名古屋場所に向けて連合稽古 調子はいかに!?



お子さまが安全にインターネットを利用できるように、
出会い系サイト、アダルトサイト等、トラブルの原因
となる情報へのアクセスを防ぐ機能のことです。

「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる
環境の整備等に関する法律」により、フィルタリングサ
ービスについて規定されています。



●フィルタリングは、違法・有害なサイトを見ることが
できないようにするばかりでなく、悪質・違法なサイト
にアクセスすることによって発生するトラブル(不当な
高額請求、迷惑メールの受信等)からの回避効果もある
ため、子供たちをインターネットを通じたトラブルから
保護する有効な手段でもあります。



●フィルタリングの方式としては、①ホワイトリスト方式
②ブラックリスト方式があります。

①ホワイトリスト方式
子どもにとって安全で有益と思われる、一定の基準を満た
したサイトのみにアクセス可能で、それ以外のサイトへの
アクセスを制限する方式。



②ブラックリスト方式
原則すべてのサイトにアクセス可能だが、出会い系やギャ
ンブル等、子供に有害と思われる特定のサイトへのアクセ
スだけを制限する方式。




●携帯電話事業者は、「青少年が安全に安心してインターネ
ットを利用できる環境の整備等に関する法律」により、
青少年(18歳未満の者)が利用する携帯電話・スマートフ
ォンの契約をする場合、保護者からフィルタリングサービス
を不要とする申し出がない限り、フィルタリングサービスを
提供することを義務付けられています(第17条1項)。



保護者の皆様にも、青少年に使用させる携帯電話の契約時に、
使用者が青少年をであることを携帯電話事業者に申告する義務
があります(第17条2項)。保護者のみなさまは店頭でフィル
タリングの説明をよくお聞きになり、フィルタリングを利用
するかについて、よく考えたうえで責任をも持って判断する
ことが大切です。



●こんな記事も読まれています。
ファンドって何?仕組みはどうなってるの?
県内認可保育園、保育士不足で児童695人入所できず。いいアイデアは






数字はなぜ三桁ごとにコンマを打つのか?CDのなぞ [ひとくちメモ]




数字はなぜ三ケタごとに 
コンマにうつのか?


「1億2345万6789」を、算用数字
で表すと「123,456,789」のように
三ケタごとにコンマを打つのが
慣例になっています。

これは、ラテン語を語源としている
英語やフランス語などでは、
ミリオン(100万)、ビリオン(10億)
のように三ケタごとに単位が変わる
のがグローバルスタンダードに
なっているからです。


日本もそれにならったというわけだが
ふだん慣れていない人の中には
「-、+、百、千・・・・」なんて数える
人もいるでしょう。

万、億、兆のように四桁ごとに
くぎったほうがいいかなという
気もしないでもないのだが・・・。

あなたは数字得意ですか?



おまけ

CDの74分間のなぞ

 CDの直径は12cmです。
現在はCDだけでなく、DVD
やBLU-ray、HD-DVDなども
12cmになったのかはあまり
知られていません。

実はあの有名な音楽家
「ベートベン」の第九の
長さが74分以上あること
から始まりの発端です。

この曲が入る長さにすれば
ほぼすべての曲が収録
できるとSONYの方が
主張しました。

そして、当時のCDの技術では
74分にするためには
12cm必要だったのです。

その結果、
CDの用量は74分と言う
不思議な数字になり、
直径は12cmになりました。

ITと切って切れないCD・DVD
ですが、そのサイズを決めさせる
きっかけがITと無縁のあの
ベートーベンだったなんて
不思議な話しです。

そういうことだったんです。





ドーナツはどうして穴があいてるの? [ひとくちメモ]

 


ドーナツにとって、穴はなくては
ならないものなっていますが、
じつは、最初のドーナツには
穴はなかったそうです。

ドーナツ食べたい方はこちらから。
 ↓ ↓ ↓焼きドーナツ5個入り

焼きドーナツ5個入り



 16世紀ごろのオランダの
パン屋で油で揚げるドーナツを
つくっており、「オイルケーキ」
と呼ばれていました。

それから250年以上、人々は
穴のあいていないドーナツ
を食べていました。

黒糖ドーナツ棒はこちらから。
 ↓ ↓ ↓



 真ん中に穴が開いたドーナツが
登場したのは19世紀後半の事です。

 海軍大佐ハンソン・ダレゴリー氏が
1847年に母親の作るドーナツに
穴を開けたのは、そのままでは、
真ん中に火が通らず、消化が
悪かったのを解消するためという
説と、軍艦を操縦すると時に、
舵の取っ手にひっかけられるように
という説の二つがあります。


おまけです。
マラソンでは何代の車が伴走しているのか?

 日本で開催されるマラソン大会
で伴走している車は何代あるか?
まず警察関係の車輛が、先頭に交通
規制を予告する1台です。最後尾の
選手の後ろに報告車が各1台あります。

ランニングシューズはこちらから。
 ↓ ↓ ↓



 警察以外の随行車輛では、レース
の管理と順位を決定する審判長車と
第2集団以下のレースを管理する
審判車が1台あります。
 その他、白バイの先方70メートル
を走るタイムを表示する「計時車」、
落伍選手を収容する「収容車」、
「移動救護車」が3台、報道カメラマン
を乗せた「カメラ車」と報道記者を
乗せた「報道車」が各1台、テレビカメラを
乗せた「テレビ車」が最低でも3台、
「ラジオ車」が2台といったところであります。


 マラソン選手は少なくても20台くらいの
車やバイクに囲まれてはしっているのです。




ラジオ体操を始めたのはアメリカの保険会社 [ひとくちメモ]

毎日ラジオ体操やっていますか!



さて、
夏休みにオアなじみのラジオ
体操ですが、実はラジオ体操を最初に
始めたのは、メトロポリタン保険会社
ですって。


 もともと1925年胃保険の宣伝の
為に早朝の20分間体操用に
ピアノだけの伴奏を放送し始め
たのが、ダイエットしたい
女性を中心に人気に火が着き、
さらに死亡率が下がるということも
あって普及していきました。


  日本でも保険会社が宣伝の
方法を模索していたときにアメリカの
この方法をまねて、1929年に逓信省
簡易保険局が制定し、NHKと
生命保険会社協会の共同で
普及させていったのです。


ラジオ体操は毎日10分間です。

一番継続しやすい時間です。

ヨガ、ストレッチ、呼吸法など
全ての要素を兼ね備えていますので、

頑張って続けましょう。


大人になればなるほど
真の健康法だと思うでしょう。



電話のコードがねじれるワケ! [ひとくちメモ]

 忙しい仕事の最中に電話が鳴り、
受話器を取ると、ねじれたコードが
からみついてイライラも最高潮!

なんてことよくあるけど、どうして
あんなにねじれるんだろうか?




あれ、気づかないうちに自分で
ねじってるんだよね。

①まず、右手で受話器を取って。
  左手に持ち替えて(90℃ ひねる)、
  右手でダイヤルする。

②通話をしているうちに左耳が痛く
  なってくると、受話器を右耳に
  移す(180℃ ひねる)。

③通話が終わって、受話器を元に
  戻す(90℃ ひねる)。


・・・ってなワケで見語tに1360℃の回転
をやってのけてる。 利き手によって
左右変わるんだけど、理屈は一緒で
す。

からんだコードで受話器を取ったとたん、
落っことした・・・なんてこともあるから、
こまめにねじれを戻しておこうね!




ひとくちメモ ブログトップ