SSブログ

心に刺さることわざシリーズ その17  [戒め・名言・行動基準]

スポンサーリンク




「目で目は見えぬ」

(めでめはみえぬ)


自分の欠点には気づきにくいということのたとえ。





「まさかの時の友こそ真の友」

(まさかのときのともこそしんのとも)


苦しい状況の時、助けてくれる友こそ本当の
友だちだということ。





「大は小を兼ねる」

(だいはしょうをかねる)


おおきいものは小さいものの効用をも
あわせ持っている。





「類は友を呼ぶ」

(るいはともをよぶ)


似かよった傾向をもつ者は自然と
集まるものである。





「悪銭身に付かず」

(あくせんみにつかず)


不当な手段で得た金銭は、
とかくつまらないことに使ってしまい
残らないものだという教え。





「雨の夜にも星」

(あめのよにもほし)


雨の降る夜は星が見えないが、
それでも、どうかしたはずみに、
雲の切れ目から星の見えることがある。
普通は見られないこと、また、
たまにはあることのたとえ。





「急いては事を仕損じる」

(せいてはことをしそんじる)


何事も焦ってやると失敗しがちだから、
急ぐときほど落ち着いて行動せよという戒め。





「言わぬことは聞こえぬ」

(いわぬことはきこえぬ)


実際に口に出して伝えないと、
相手にはこちらの事情などは汲みとって
もらえない





「木を見て森を見ず」

(きをみてもりをみず)


物事の一部分や細部に気を取られて、
全体を見失うこと。





「明日は明日の風が吹く」

(あしたはしたのかぜがふく)


たとえ今日の風が強くても、
明日の風は強いとは限らない。
先のことを案じても始まらないので、
成り行きに任せて生きるのがよいということ。





「源清ければ流れ清し」

(みなもときよければながれきよし)


清らかな水源をもった川は、下流も自然に
清らかになるように、上に立つ者が
正しければ、下の者の行ないも正しくなるということ。




































































スポンサーリンク



nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。