SSブログ
ひと・暮らし ブログトップ
前の10件 | 次の10件

みどりや花を守る [ひと・暮らし]

2020・令和2年
11月22日 日曜日


 2020年度植木光教基金
 琉球みどりの文化賞


 みどりや花を守る








内容(要約)

みなさんの周りには、
どのくらいのみどりや花が
ありますか。

私はお家のベランダでサボテンを
育てています。

また学校にはたくさんの花が
咲いているフラワーロードや
中庭には大きな木があります。

いつも歩いている道にも、
たくさんの木と花が咲いています。

私たちの周りには花やみどりが
多くあります。

そしてそんな花やみどりには
心を豊かにし、いやしや気持ちを
明るくしてくれます。

また私たちを笑顔にしてくれ自然の
大切さを伝えてくれます。

しかし最近では森林伐採が問題となっています。

なぜ森林伐採をしているのでしょうか。

一つ目に、
プランテーションへの転用です。

大規模な農地への転用だけでなく、
工業化なども行っているそうです。

また最近では土地を劣化させる焼き畑が
増えてきているそうです。

二つ目に、
先進国による商業伐採です。

伐採された木材は先進国へと運ばれ、
大量消費されています。


では森林伐採が進むと、どのような影響が
出てくるのでしょうか。

まず地球温暖化です。
木は二酸化炭素を吸い込み、酸素を出しています。
今は工業化進み二酸化炭素の排出量が増えています。

森林伐採が進むと二酸化炭素の吸収量も減り、
ますます地球温暖化が進むと思います。

次に動物の減少です。
森林がなくなることで動物もだんだん
減っていくと思います。

現在では毎日、百種類以上の動物が
絶滅しているとも言われています。

では、私たちの心を豊かに、いやしてくれる。

明るくしてくれる。笑顔にしてくれて
自然の大切さを伝えてくれる。
そんなみどりや花を守るために私たちが
できることは美化作業に参加し、
自然を大切にすることです。

学校や地域の美化作業に参加しながら
自然について知識を深めていきたいです。

また、お家で少しでも花を育て、水やりや
肥料をあげて大切にしていきたいと思います。

私の祖母はお花が大好きです。

車に乗っている時や散歩をしている時に
花についてたくさん教えてくれます。

祖母とおしゃべりや悩みごとを
話している時も、花やみどりは私たちの
近くにあります。


そして花やみどりはとても生命力が強いです。




昨年9月に祖父が天国に旅立ちました。
その告別式でもらったらんの花は五ヵ月ほどたつと
つぼきが増え、一周忌のころには
たくさんの花が咲きました。

私たち家族は花の生命力に強く心を
打たれました。その時、祖母が
「花ってとってもすごいね。生命力が
強くて。お父さんみたいだね。」と
言いました。


それから、らんの花は祖父だと思い
大切に育てています。


そして私も花のように生命力が強く、
このらんの花のように周りの人を
明るく元気にできるような人になりたいです。


私たちをいやしてくれるみどりや花は
人間にとっても地球にとっても大切
だと思います。


そんなみどりや花が消えないようように今、
私たちにできることをやっていきたいです。




nice!(3)  コメント(0) 

花いっぱい運動は人を明るくしますよね [ひと・暮らし]

2020・令和2年
11月18日 水曜日


 琉球みどりの文化賞
 2020年度植木光教基金






内容(要約)


 みんなで花いっぱいに
      してく通り

「どうしてゴミを道ばたに
捨てるんだろう?」

2年前にこのアパートに引っ越してきて
思いました。

家の前の通りにタバコのすいがらや
ビン・缶、ペットボトル、紙くずなど
たくさんのゴミが落ちていてとても
汚かったからです。


そこでおかあさんといっしょに
「神花きっず」というゴミいっぱいから
花いっぱいにかえるための活動だんたいを
つくりました。

まず、最初にしたことは通りの名前を
つけることです。

きれいな赤い葉がつくホルトノキか
植わっているので「神原ホルト通り」と
いう名前をつけました。

次に活動するチーム名を決めました。

「神原ホルト通りを花いっぱいにする
子どもたち」という未来をイメージして
「神花きっず」という名前にしました。


最初は私の家族や近所の人と数人で
活動を始めましたが、学校の友だちなど、
子供がたくさんふえて、みんなで楽しく
通りをきれいにできたら最高だと思いました。


神花きっずでは、ゴミ拾いや花を植えたりのびた
枝を切ったりしています。


活動日ではない日にも、水やりやひ料まき、
ざっ草ぬきなどをやって、花が枯れないように
しています。


また、神花きっずの活動をたくさんの人に
知ってもらうためにチラシを作って地いきの
お店や家のポストに入れています。

お店の人は活動日にはいそがしくてさん加
できない人が多いけど、お店の前の花だんの
水やりなどちがった形で活動のお手伝いを
してくれていることもうれしいです。


大へんなこともたくさんありました。

花が元気に育っていくと、今度はよう虫が
来て花を食べ始めたので、花を守るために
よう虫をみんなで取りました。



でもいくらよう虫を取ってもまだ花を
食べるので、しかたなく花を抜いてもう一回
植えた事もあります。


雨が長い間ふらなくて干からびてしまった時や
台風が来てしお水で花が枯れてしまったこと、
土がとてもかたくてたがやすのに
くろうしたこと。

思い出すと失敗やくろうもたくさんですが、
それを乗り越えてきれいな花が咲いている
のを見ると、がんばって続けてきたかいが
あったなと思いました。


「神花きっず」を始めてから1年い上たって、
毎月の活動がにぎやかで楽しくなりました。

そして私が引っこししてきた時と
今を比べると、ゴミがへって花だんに花が
きれいに咲いていて、歩くととても気持ちが
明るく楽しくなります。


毎回次の活動を楽しみにしてくれている子や
通りかかった人が
「あなたたちがやっているの?きれいだね」
と、声をかけてくれることもあります。


これからたくさんの人にこの活動を知って
さん加してもらって、この通りをきれいに
花いっぱいにする仲間がふえて、まわりの街も、
町全体も、そして沖縄がゴミのない花いっぱい
の美しいところになったらいいと思います。



感想

花いっぱい運動を僕もやっている。
台風では、きれいな花ほどすぐダメに
なるし、水やり草むしりが大変だ。


ただ、いい遊び相手だよね。
草むしったり、植え替えたり、
盗まれたり、ゴミを入れられたり。。


それらを取り除くのは
ほぼ格闘だよね、その怒りを
自分に向け心身を鍛えあげる
きっかけができる、

おかげで体ムキムキになりそうだよ。



nice!(5)  コメント(0) 

「成仏不動産」 事故物件の積極開示で社会全体の意識を変えたい [ひと・暮らし]

2020・令和2年
11月11日 水曜日


 事故物件 積極開示
 
 トラブル回避狙い 専門サイト成仏不動産







内容(要約)

「事故物件」呼ばれる、自殺や殺人事件、
孤独死があった住宅の情報を集めたサイト
を、横浜市の不動産会社「ニッケイマークス」
が開設した。

積極的に開示し、家探しでのトラブルを 回避する狙いがある。

花原浩二社長は(43)は
「事故物件がもっとオープンに扱われる
市場をつくりたい」と話す。

サイトは「成仏不動産」。

事故物件を「殺人」「共用部分や
他の部屋などで事故があった」「お墓や
火葬場、葬儀場などが見える」など
7種類に分類。

遺体発見までに要した時間も分かる。


これまでに全国100件以上の業者が
扱う物件約千件を掲載。

サイトを通じて業者に問い合わせることができる。

ニッケイマークスによると、
宅地建物取引業法では、
契約への心理的な影響がある
事故物件は適切な告知を義務付けて
いるが、何年前の事件までが対象なのかと
いった具体的なルールはない。

入居後に過去の事件を知った住人が、
業者に契約解除や損害賠償を求める
例も多いという。

「気持ち悪い」といった漠然とした
思いから事故物件を敬遠する人がいる一方、
「家賃が安ければ気にしない」との声も
あることから、同社は昨年4月、サイトを開設。


最初は自社が仲介する物件だったが、
1年間で約30件の契約につながり、
今年4月から全国の業者や物件所有者に
無料開放した。


「業者がふたをしたがるから事故物件が
嫌がられる」と花原社長。

特殊清掃や抗ウイルス・抗菌施工、
おはらいをした物件に認定書を発行
するサービスも開始し、「汚い」「怖い」
といったイメージの払拭を図る。


警視庁によると、
昨年の自殺者数は約2万人。
高齢者の孤独死に関する公的な
全国統計はないが、ニッセイ
基礎研究所が2011年に発表した
推計では年間約2万7千人に上る。


誰にみとられることなく
最後を迎える孤独死を、
人ごとと思えない一人暮らし
の高齢者は多い。

花原社長は
「室内で人が亡くなることに対し、
社会全体の意識を変えていくことが
必要だ」と強調した。




感想

僕の隣近所に90代の姉妹が住んでいる。
お一人は息子さんと同居、一人は
お一人住まい。

アパートの同じ階に住み、
安否確認ができている。


しかし、ある日突然お一人住まいの
部屋が「空き家」のぼりが。。

数か月見なかった、しかし、高齢だから
もしかして・・。

全ての家財道具がない。完全にもぬけの殻。


お隣の身内の方に聞いてみると、
「腰を痛め、リハビリ施設に入居しましたよ」
とのこと。

偶然、知人のお見間に行った際、偶然に
おばあちゃんに会った。すっかり
元気がない。あの元気はどこに。。



思ったことは、いつどうなるか
わからない高齢者、元気なうちに
退居させるほうがお金もかからないし、
気持ちよく借りられるなどの理由から
余生はリハビリ施設が最後の住まいなんだなあと
思うと、少しさびしいけど、仕方ないのかなと
思った。



知らないうちに
新聞が溜まっている、
身寄りのない一人暮らし、
生活保護受給者など
身の回りに以外といるし、
人っていつどうなるかわからないからね。


自分の身に置き換えて
考え込んでしまってしまうなあ。




nice!(5)  コメント(1) 

履歴書の性別欄変化どうなる!?プールの着替えどうなる!? [ひと・暮らし]

2020・令和2年
11月8日 日曜日


 履歴書の性別欄変化

  なくす、任意、企業も工夫







内容(要約)

就職活動やアルバイト応募に使う
履歴書で性別欄をなくしたり、
任意回答にしたりする動きが広がる。

性差別につながる他、出生時に
割り当てられた性別とは異なる
性をを自認するトランスジェンダー
にとっての障壁になりかねないからだ。

削除を求める声が上がり、企業も工夫を始めた。


米国では性別による雇用差別は
禁止されており、採用の際に聞くことは
できないという。

各文具メーカーは日本規格協会の
様式例を参考にしているため、
協会や経済産業省に1万筆超の署名を提出。

協会は様式例を廃止した。
大手のコクヨは性別欄のない履歴書を販売する方針だ。

企業も対応に乗り出す。ユニリーバジャパンは
ウェブ上の応募フォームから性別欄や顔写真を
なくし、名前は姓のみの記入とした
性別で選考が偏るのを防ぐためだ。

トヨタ自動車も多様性尊重のため、
履歴書の性別欄をなくした。


ただ、性別情報を必要とする側面もある。
キリンホールディングスは今春入社の
新卒採用から任意とした。廃止しなかったのは
女性活躍推進を掲げる中でバランスよく採用
するため。

採用時の男女比率を外部から聞かれる機会も
多い。


性的少数者を支援する「LGBT法連合会」には、
削除を歓迎する声とともに「競争倍率が算出
できなければ女性が不利かどうかチェックできない」
との懸念も寄せられた。


「本人の認識を尊重しない戸籍の姓ではなく、
性自認を聞くのが望ましい。どちらでもないという
選択肢も必要だ」と指摘。

「性別情報の中には把握が必要なものもある。
採用での必要性や尋ね方について有識者の意見も聞き、
検討するべきではないか」と提案する。




感想

偏見の目で見る。見てしまう。

あきらかにしぐさがなよなよして、
おかまちゃんと口では言わないが、
思っているのが時代だった。

しかし、ぼくから見ると、
女性にも男性にもやさしい、
悩んでいるときに話をすると、
女性に聞いてもらっているような心地よさで
「こいつ、いい奴だな~」と思った。

一方、いざという時のおかまちゃん、
男より男らしく、やんわりだったり、
腕力あてにしないし、逃げない勇気があった。


おかまちゃんが今独身なのか、結婚したのか
同姓と一緒になったかはわからないが、
みんないい奴だった記憶だ。

笑顔でおしゃべりしか覚えていない。


現在、性別問題を取り上げる
機会は多いが、イチ社会人として
どっちでもよい。

性別欄も今まで通りがいい。
自分自身でどっちかを選べばよい。

不自然だろうがなんだろうが、
その通りにこちらが理解するしかない。


公衆トイレはどうなるんだろうね。

公衆浴場はどうなるんだろうね。

プールの着替えはどうなるんだろうね。

性別欄を無くすとか様式上の議論が
あるけど、実際の公衆生活上の
プライベートな部分が気になる。


ごく自然に今まで通りでいけば、
おちんちんがある人は男性の側
おちんちんがない人は女性の側

と、しなければいかんのでは。


仮に大衆浴場でおっぱいがあり
おちんちんがない人が男性の
ところで着替えたり、男風呂に
入ってこられたら、男側として
気が気でないからだ。



nice!(10)  コメント(0) 

コロナ影響で自然体験プログラム不参加で今後の活動どうなる!? [ひと・暮らし]

2020・令和2年
11月4日 水曜日


 自然体験39万人不参加

    コロナ影響 沖縄は6万1千人







内容(要約)

新型コロナウイルス感染症の影響で、
夏場を中心に予定されていた自然体験
プログラムが相次いで中止・延期となり、
参加できなかった子どもや保護者が全国
約39万人に上ったことが、日本環境教育
フォーラム(東京)の調査で分かった。

担当者は「子供たちが自然と触れ合い、
感受性や知識を豊かにする機会が失われた」
と憂慮している。

37都道府県の計153団体から回答を得た。


各団体からは「密集を避けるため定員を減らすと
採算が合わない」との運営上の悩みのほか、
「キャンプなど集団生活への危機感が広がっている」
「活動を通じた都市と山村の交流が廃れる」といった
懸念の声が寄せられた。


回答した団体の4割はNPO法人。
収入減で活動の継続が危ぶまれ、
寄付をよびかけている例もあるという。




感想


沖縄でも自然を生かした体験や
海などでの体験などの夏休みの
時期に行われる多くのチラシ案内は
今年はすべて中止となった。

さらに新聞やテレビなども使って
中止を告知するという金にならない
ことに経費が飛んでいった。


沖縄のような島々は観光産業からの
経済波及や関連事業が多いため、
コロナ禍は、初めてすぎて右へ
ならいで、あっという間に
通常が通りできない、やると白い目で
みられないかと、いろんな
いろんなしがらみでついには
たくさんの方々が仕事を失う、
または失業という事態になった。


交流それもふれあうとか
その場所に行くとか
そんな当たり前の経済システムは
今後崩壊するのか。


これまでも数々のウイルスが
発生したが、今回のような事態にまでには
ならなかった。
デジタル化による不安感の増幅は、大きな
要因にあげられる。


マスク無し、ソーシャルディスタンス無し、
コロナはころす。

来年にはもういないことをねがう。


nice!(8)  コメント(0) 

秋の交通安全と早めのライト点灯、交差点には十分注意を! [ひと・暮らし]

2020(令和2)年
10月13日 火曜日

備えて安心

 事故多発交差点に注意





内容(要約)

昨年1年間に沖縄県内で発生した
人身事故件数は4075件。

このうち2286件が交差点
(交差点付近を含む。)
で発生し、
全体の56.1%を占めている。


交差点の事故を年齢層ごとに見ると、
75歳以上の高齢の方が66.4%を占めている。


日本損害協会では、
人身事故の多くが交差点で
発生していることに着目し、
毎年、都道府県別の
交通事故多発交差点マップを
ホームページで公表している。


先月発表した2019年の
マップによれば、
県内のワースト1位は安謝交差点、
2位は古島インター交差点、
3位は瑞慶覧交差点と明治橋交差点、
5位は旭橋交差点と松山交差点、北前(南)交差点。


これら7つの交差点のうち
5つが国道58号沿いにある。

また、
7つの交差点で発生した
事故62件のうち、
追突事故が23件で最も多く、
次いで右折直進事故が19件となっている。


交通事故は自動車だけでなく、
歩行者や自転車などの行動が
原因となることもある。


交差点では、
通行するすべての人が周囲を
よく確認しながら、万一の
場合にも対応できる速度で
無理せず通行するよう、
常に心がけよう。


沖縄県の自動車保険・自動車共済の
対人賠償保険加入率は78.4%
(19年3月現在)と全国最下位で、
全国平均88.2%を約10㌽も下回っている。




感想


少し動いただけでも
汗をかく、いくら飲んでも
足りない水分。

そんな季節も終わりを迎えようとしている沖縄。
気がつけば、汗ばんでない。
夕方は、18時半ごろから薄暗くなってきている。


日中、
10月13日現在においても、まだまだ暑い日が
続いている。


夏場は夕方19時過ぎまで、
今は18時半ごろから薄暗くなってくる。

そして、
あっという間に暗くなるので、
ライトを早めにつける習慣が大事な季節に。


コロナの今年は、
小中高の新1年生は
交通安全の教育が十分とは
言えない中、登下校している。


また、自転車の歩道でのスピードは速い。
スマホ見ながらや、
横断歩道は押して歩くべきものを
猛スピードで。。


いつ命を落としても知らんぞ。

自転車での歩行者に対する損害も
天井知らず昨今。
いつ、今だよ。お前だよ。事故るぞ!


車対自転車の場合、
飛び出しで、車側に
比も落ち度がなくても、
「10対0」だからな。

低学年の子どもたちは
自転車安全教育が不十分だぞ。

おまけに車を運転する側も

「俺は何も悪くない」、
「何も悪くないのに・・」

と言っても、
対自転車の場合、100%で「10対0」。

病院でのレントゲン代、
相手の自転車代100%負担、
自分の車も自腹。
大変な損害だよ。


人をケガでもさせたら、
入院代、お見舞い、
長期にわたる裁判、
書面でのやり取りの終結(示談)を迎えるで
数か月は覚悟しないと。

精神的に相当参るよ。
手につかない、悩むぞ。


運転者は、
常に指差し確認や
目視だけでは足らん。

「右ヨシ左ヨシ左右ヨシ、
歩行者ナシ、人が優先、
先をゆずる思いやり」など、
常に言葉で安全確認するぐらいの気持ちで
車を持たないと、自分の首を絞める。

何と言っても、
子どもの安全教育レベル、
自転車が増えた、
外国人の自転車乗り増えた、
年寄りの運転者が前も後ろも増えた。。

お金は貯めるものでも
使うものでもない。
いざという時のものであり、
できるだけお金がかからないようにしたい。


最初から
「生涯事故を起こさない」

明確な目標を持ち、
とにかく運転中は
ラジオなし音楽なし
安全運転に集中、
移動の手段として長く必要なものならば、

絶対、事故を起こさない覚悟を!!



nice!(4)  コメント(0) 

国勢調査の回答期限が20日までに延長に!カンタンで最低限の情報提供です。 [ひと・暮らし]

2020(令和2)年
10月8日 木曜日


国勢調査の回答期限延長

  ネット・郵送20日まで






内容(要約)

総務省は、
国勢調査のインターネット回答の
締め切りを20日まで約2週間延長
する方針を決めた。

6日時点の回答率は35.1%と予想より
伸び悩んでいるため。


回答率18.0%にとどまっている
郵送回答の期限も20日まで延ばす。

当初はいずれも7日が締め切りだった。


今回は
新型コロナウイルス感染防止のため、
調査員が調査票を居住者に直接手渡して
回答を依頼するのをやめ、郵便受けに
投函(とうかん)する方法などに
見直した。


期限内の回答を求める呼び掛けが
十分浸透していないことも背景とみられる。



調査員の確保も新型コロナの影響で難航し、
予定より9万人少ない約61万人にとどまった。

調査員1人当たりの担当戸数が増え、十分に
各戸を回れていないという。

ネットと郵送を合わせた回答率は6日時点で
53.1%。


2015年の前回調査では、
調査員による督促・回収も含めた最終的な
回答率が86.9%だった。


今回はこれを下回る恐れもあり、
総務省は危機感を強めている。




感想

今回も国勢調査を引き受けたが、
調査員の確保が遅れたり、少なかったりで、
多めに引き受けた。


毎回、内容も簡素化されてきている。
昔は、家の大きさ部屋の数などもあったね。


「大変じゃないよ、大したことないよ。
昔と違って、ネットでの回答が
前回から増えている」ためと、
調査員確保のために協力したが、
やる前から「大変そう」というのが傾向だ。


今回は、
コロナ対策で、
マスク、アルコール消毒液、
ビニール手袋、フェースガードなど
物ものしい。

フェースガードは実際使用したら、
メガネは曇るはガード自体が曇るは、
息は苦しいはで、夏には向かない、
もっと考えて欲しいなと思った。


前回の調査区が参考になるよう配慮され、
とってもやりやすい印象。

1週間単位で調査の流れが
組まれているが、1、2日で終わった。
やりやすくなった。


締めきりに関しては、
ビラ広報や市ホームページで
期限案内はされていたと思うが、
それでも遅いって、コロナで
なんかいろいろナアナアになっている
と思う。


7日期限だけど、
7日に郵送したって言うのが
いたり、枚数が足りないなど、
ギリギリにならないと動かないのは
最近の特徴かなと思う。



給付金など、国のお金というより
みなの血税を給付してもらってしのいだ今回。

国勢調査の回答率によって、
各市町村の補助金が大きく
変わるそうだから、役所も
一生懸命にもっとならないとね、と思う。


思った以上に回収が悪いようだけど、
本日8日からは、
第4段階(10/8-10/15)として、
・調査票の未提出世帯の特定
・調査票の回収

という作業が調査員は開始する。


ネットまたは郵送をしたか、まだかを
一人一人チェックする期間に入った。

最後の詰めで忙しくなるぞ。

申し訳ございません!予想以上の反響をいただき   完売次第終了とさせていただきます。
    ↓↓↓
https://ad-track.jp/ad/p/r?_site=68094&_article=20334&_link=39662&_image=40778






nice!(16)  コメント(1) 

脊椎損傷によるマヒなどを回復させる再接続の治療法につながる可能性に期待! [ひと・暮らし]

トラックの運転手で
毎日腰の痛みに耐えながら
仕事をしている。

腰に腰痛ベルトを巻いたりと
予防はしているが、
職業病だと口では言うが、
正直治せるなら治したいが、
本音だろう。


長時間座ることも出来ず、
座布団に座ることも。


起きたときから
常に痛い、
常に気になる、
痛いのが当たり前だ。



職業病、ゴルフなど趣味においても
「持病」持ちは多い。

皆の心は
「何とかしたい・・」。。








神経、再接続に成功
 慶応・愛知医大 脊椎損傷マウス回復


慶応大と愛知医大のチームは、
神経細胞をつないで情報を
やりとりする


「シナプス」

が切れても人工的に組み合わせた

「タンパク質」

を用いてつなぎ直す

マウスの実験で成功したと
27日付の科学誌サイエンス電子版で発表。


マウスの脊椎損傷による
まひなどを回復させた。


人間のアルツハイマーなど
精神・神経疾患の多くは
「シナプス」の異常が関係している、
とみられ、これらの治療法開発につながる
可能性がある。



今のところ、
「動物実験で安全性を確かめるほか、
どんな方法でどれくらいの量を
投与すれば効果が見込めるのかを
検証、治療薬開発につなげたい」
と語る。


特殊なたんぱく質が主に
小脳の中で「シナプス」を
強力につなぎあわせる働きを
もつことを発見。


このたんぱく質が神経細胞内に
広く存在する物質とつながりやすく
なるように加工することで、
さまざまな神経回路でシナプスを
接続する人工コネクター(連結器)

「CPTX」

を開発した。


実験では、遺伝子操作によって
アルツハイマー病のような状態にした
マウスの脳に注射すると、
3日目以降には、記憶力が良くなっている
ことが確かめられた。


脊椎損傷の状態を再現する実験では、
後ろ脚をまひさせたマウスにも
投与したところ、1~8週間後には
後ろ脚が動くようになった。




nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:

ツイッターで家出少女らを誘う投稿「それ誘拐かも!?」功を奏す [ひと・暮らし]

まず、

こんなことは絶対するな!!


バラ色かもしれない
アンタの人生が終わるぞ!

絶対やるな!!!


さそう投稿「誘拐かも」
愛知県警警告 7割超が削除

ツイッターで家出少女らを
誘い出そうとする投稿に対し、


「それ誘拐かも!?」

と返信する形で
警告する取り組みを
続けたところ、
約半年で7割超の
投稿が削除される
成果があった。







1月からこの取り組みを始めたようだね。

1月22日から7月末までに、

「神待ち」

「家出少女」

などの文言を含んでおり、
家出少女らを誘い出す
誘拐の可能性がある
395件の投稿に警告
したところ、約72%の
投稿が削除された。



児童買春・ポルノ禁止法違反などの
福祉犯罪被害に巻き込まれた
可能性のある18歳未満の
行方不明者は、前年同期比で
26%減少した。


家出少女らを誘い出す投稿に加え、
「誰か停めてください」7などと
家出しようとしている少女らの
投稿の総数が、
取組を始めた1月は
1日平均420件だったが、
7月には261件と減った。



目的が児童買春と明確だけに、
ホンやめた方がいいよ。


あとが怖いぞ。


今は、証拠が残りやすいから、
やる気あるんだった、正面堂々
やらないと。


人を助ける気がなく
欲や本能だけ下半身だけで
突っ走らず、後先考えないとね。



今のSNS化の弱点のひとつだね。

対面勝負はできないくせに


こそこそとやる手段を選択
すると、意地がなくなると思う。


今だからこそ、SNSを使わない、
女性関係ほど対面勝負でお話をしないとね。


辞めるなら今だ。









nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

慎重な行動は成功に通じている [ひと・暮らし]

陽気な春を感じる今日この頃


体もどことなく
新年度に向けたエネルギーを
もらっているような2月。



一方、高齢者となった母を
近くのスーパーに送り届けるため、
私の軽貨物の後部座席に案内する。



何でもないドアの開け閉め、
何かをにぎり、必死で車内に乗り込もうとする。


手助けしたいが、
ここは様子を見る。

「自力」を願い、親を崖から落とす?想いで・・


力が弱くなっている・・」と
漏らしていた母。


やろうと思えば、体力づくりも
筋トレもテレビ見ながらでもいくらでもできるだろうに・・。


と、
まだまだ現役の私は心で思っている。
いろんな意味で、まだ青い。
相手の立場を冷静に分かろうとしない自分がいる。


人生いろいろある。


親の親が亡くなったこと


身内親戚が一人また一人とこの世をさり


自分の孫に息子まで・・


結婚もし


子もでき


出世もそこそこ
将来の構想・・



だんだんと会話も減るよね


それぞれ家庭もあるし


だんだんそれぞれの用事で
遠のく 昔のようにはいかない。



気がつけば
何年も何十年もあっという間に日は過ぎ


年取るのは自分だけではない


怖い怖いと
想いながらも、


いつかはみないなくなる。


たまたま今日の暦に
「慎重な行動は成功に通じている」


何かふと舞い降りる、気づきや考察があった。


慎重とは・・
「注意深く、軽々しく行動しないこと。そのさま。」とある。


早く楽させたい

早く雄姿を見せたい


母親の姿を見てあせる自分がいる。



しかし、一番最悪が「あせり」だと思う。


結果がついて来ない、逆に後戻りしている

何度そんなことがあった人生だろうか。



私に降りてきた訓示

「慎重に ちゃんと 集中して 物事をやろう」



人生はゴールがなく

常に発展または道半ばで
この世を去ることなる。



毎日を
幸せと健康であり続ける



事故やケガ、病気など
自分に降りかかるかもしれない出来事を
いかに「予防」するか。


健康という基本をしっかり作りつつ、
人生の各ステージの最高を目標に
全人の道を歩みたい。











nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | 次の10件 ひと・暮らし ブログトップ