SSブログ

10月25日は「空手の日」を空手発祥の地・沖縄から国内外に発信する [社会]

2020(令和2)年
10月24日 土曜日


10月25日は空手の日






内容(要約)

10月25日は「空手の日」。

喜納輪伝統空手道振興会は
「奉納演武」と「記念演武祭」
T味城氏の沖縄空手会館で開催する。

新型コロナウイルス感染防止のため、
一般観覧や会場での演武祭参加はできないが、
演武の様子を動画投稿サイト「YouTube」で
ライブ配信する。

「空手の日」は、1936年10月25日に
「空手」という表記が公式に決定されたことを
記念し、2005年3月の県議会で決議された。

奉納演武は午前11時半から午後0時15分、
県指定無形文化財保持者が演舞し、
空手の日と空手発祥の地・沖縄を
国内外に発信する。

記念演武祭は、午後1時半から同3時、
県内同上の代表による演武のほか、
オーストラリアやロシア、県外の
演武者がオンラインを通じて型を披露する。



感想

なぜ10月25日が空手の日か、
意外に知られてない。
そうだったのね。


空手の型においては、小学校の運動会では
必ずプログラムに入る。

大人数の演武は、中国の少林寺拳法の
ように壮大でカッコイイ。


琉球古典芸能の踊り手は
空手を習う方が多いのは
色んな意味で共通点があるのだろう。


空手の道も一日にしてならず、
1年365日稽古に励む方が多い。


自分の身体が手先が武器に
なるがゆえに、どのような
ふるまいをする人に対しても
手をあげないのが鉄則である。


腕力でなく人徳で勝負することを
教えてくれる。


武器を持たないが、
武器になるまで心身を鍛え上げる。
とことん鍛え上げる。

しかし、
それは人を殴るものではない。
自分を戒めるためのものである。









nice!(7)  コメント(0) 

大ヒット中「鬼滅の刃」興収歴代1位になるか!過去最高、観客動員も [社会]

2020(令和2)年
10月20日 火曜日


映画「鬼滅の刃」
3日で興収46億


  過去最高、観客動員も


鬼滅の刃1-26話




内容(要約)

大ヒット漫画が原作で16日に
封切られたアニメ映画
「劇場版『鬼滅の刃(きめつのやいば)』無限列車編」
の公開3日間の興行収入が
46億2千万円に達したと、
東宝とアニプレックスが発表した。



全国403館で上映され、
観客動員数は340万人を超えた。

公開3日間の興収、観客動員数は過去最高



アニプレックスによると
公開初日の興収は12億6千万円
2日目は17億円
3日目は16億5千万円に上り
国内で公開された映画の
平日、土曜日、日曜日の
1日当たりの興収と観客動員数で
それぞれ歴代1位となった。

「鬼滅の刃」は鬼に家族を殺された
主人公の竈門炭次郎(かまどたんじろう)が、
鬼と化した妹を人間に戻すため
壮絶な戦いに挑む物語で、
昨年アニメ化されて人気が沸騰した。



感想

去年より前かな?
「鬼滅の刃」がおもしろいとする
声が聞こえていたが、
アニメに全く興味のない僕は、
関心がなかった。

早朝の日課でラジオを聞いている。
番組進行は母子で民謡系の番組を
やっているのだが、方言や
民謡を聞きたくて毎朝、親子トークを
聞いているのだが、子の方の
小さな子どもたちからの影響か
鬼滅の刃に関心が出たと思うのだが、
今度は、親の方のおばあちゃんまで
なんとなくみた鬼滅の刃
徐々に関心を示し、ストーリー展開まで
親子で番組を通して話すぐらい、
そんなにおもしろのかと
民謡番組であるがフリートーク、
民謡以外で盛り上がっている。

ようやく尻に火がついたような僕である。

ところで、
コロナ禍で、親子の会話も
増えたかな。もっぱら、
鬼滅の刃話かな。

親子で共通の会話となるのは
いいことだ。


ただ、家族とは幸せとは
大事なものは何かを
気付かせてくれている、
鬼滅の刃を通して。




nice!(8)  コメント(0) 

台風14号(チャンホン)発生、大東、沖縄のこの時期の台風は警戒必要だ。 [社会]

2020(令和2年)
10月6日 火曜日


大東 8日暴風恐れ
   
  台風14号発生、あすから強風






内容(要約)


5日午前に発生した台風14号は
同日午後9時現在、
日本の南の南の海上にあり、
ほとんど停滞。


今後北西に進み、
7日から8日にかけて
強い勢力で大東島地方に
接近する見込み。


沖縄本島と大東島は
7日から強風となる予想で、
大東島は台風の進路によっては
8日から9日にかけて暴風となり
大荒れの天気となる恐れがある。



大東島で7日に予想される
最大風速は15~19㍍、
最大瞬間風速は20~30㍍。


沖縄本島は7日に予想される
最大風速は15~19㍍、
最大瞬間風速は20~30㍍。


台風14号は5日午後9時現在、
中心気圧998hPa、
中心付近の最大風速は18㍍、
最大瞬間風速は25㍍。





感想

生まれて今日まで、
ずいぶん台風の経験したけど、
まず、台風が怖いと思ったことは
なかった、今までは。


怖いと感じたのは
令和前後からだね。


来る台風は
今までと変わらない、
僕の中では
「台風は掃除」。

夏の不快なゴミ?が台風で無くなり、
水が冷たくなる時期としか
思っていないぐらい。


令和前後から
なぜ台風が怖く感じるかというと
自分自身の老化や建物などの
経年劣化を感じるのと、

でも一番は
「過剰な情報」だ。


携帯やスマホに入る
緊急速報がやたら緊張させる。

そして、
テレビの予想だ。

まったく当たらないぐらい
精度が低いと感じている。

下駄や草履の投げて当てるのと
変わらないのではと思うぐらいだ。


いろんな角度から専門家と言われる方が
お話してくれるのはいいが、
「どこまでも話しが大きくなる・・」

としか思ってない。


本日6日朝、今年一番空気が冷えたなt
感じた。ジョギングが気持ちいい。

気温は30度切ったかなぐらいだけど。

あとそよ風よりちょっと
強めの風が吹いている。

こういう感じの場合は
台風らしくなるから
少し気をつけようと思う。

例年9月30日前後は
毎年沖縄最大の台風が来るからね。

少しぐらい時期がずれてもおかしくないと
思っている。



nice!(21)  コメント(0) 

優良運転者講習PCで「優良運転者講習」をオンライン化 来年秋以降 [社会]

2020年 令和2年
9月30日 水曜日



申し訳ございません!予想以上の反響をいただき   完売次第終了とさせていただきます。
    ↓↓↓
https://ad-track.jp/ad/p/r?_site=68094&_article=20334&_link=39662&_image=40778




優良運転者講習PCで

 免許更新、試験導入
   来秋、スマホでも






内容(要約)

警察庁は、
運転免許証更新時の
「優良運転者講習」をオンライン化し、
自宅のパソコンやスマートフォンで
受講できる仕組みを取り入れる方針を
決めた。


来年秋以降、
一部の都道府県警で試験導入後、
全国で運用を始める予定。

運転免許センターや警察署窓口の
混雑緩和が期待される。


警察庁の2021年度予算の概算要求で、
新型コロナウイルス感染症対策として、
オンライン講習のほか、
逮捕状請求といった刑事手続きIT化を
巡る調査研究費、警察庁職員の
テレワーク環境整備など
計38億300万円を盛り込んだ。


さらに、
犯罪収益との関係が疑われる取引を
人工知能(AI)で解析するシステム導入
なども決め、警察業務のデジタル化
推進する計画だ。


優良運転者講習は過去5年間に無事故、
無違反などのドライバーが対象で、
更新時に30分間、最新の交通事情などの
講義を受ける。


オンライン講習は、
郵送される更新通知に記載された
識別番号を打ち込むかGRコードを
読み取ってログインし、講習用の
映像を再生して受講する。


映像を見ているか確認するため、
再生中に操作が一定時間ない場合は
無効化することなどが検討されている。


受講後はこれまでと同様に、
運転免許センターなどで
適性検査や写真撮影を行い
免許証を受け取る。


違反運転者講習などは
引き続き実際の講義を
受ける必要がある。


災害時に市民の情報提供を求める
「写真・動画投稿サイト」の拡充や、
小型無線機ドローン飛行現場での
オンラインによる所有者照会システムの整備
なども決めた。




感想

運転免許の更新が近づくと、
1か月前に事前通知ハガキが
届く。


もう5年か、もう誕生日か・・


月日の過ぎる速さに
ウカウカできない、
何をしてきたんだろうと、
考える。


更新は早めにを心掛けている。
昔は、良い日を選んで行ってたが、
最近は仕事の都合を見て調整するように
なってきたな。


優良運転者「金色」なので、
手続きはそこそこ時間かかるものの、
講習は30分で終わる早く帰れる。
気分がいい。


帰りに、
うっかり電話して
捕まる人いたな。




時代の流れで、
新設備の導入、移転し
より免許更新の立地がよくなった。

しかし、
IT化が進むと、
「免許もいずれ電子化に?」などが
話題にのぼる。


たくさんの誕生日を迎える人が
どっと押し寄せ、駐車場は満杯、
この人もあの人も同じ誕生日月なんだな、
と思いながら列に並んだことが
いずれ懐かしくなるのか。


こんなに立派な建物でいつも満員の駐車場も
簡素化されるとどうなるのかな。


いい意味で、
オンライン化。

しかし、個人情報は筒抜け。
事故歴や逮捕歴などすべてが
ひもでつながる時代の始まりか。


悪いことはできない、
やったら大変な時代。
生きた心地が・・



申し訳ございません!予想以上の反響をいただき   完売次第終了とさせていただきます。
    ↓↓↓
https://ad-track.jp/ad/p/r?_site=68094&_article=20334&_link=39662&_image=40778




nice!(25)  コメント(1) 

オキちゃん劇場10月1日再開! 美ら海水族館218日ぶり [社会]

2020年 令和2年
9月29日 火曜日


オキちゃん劇場 来月再開

 美ら海水族館 コロナ禍218日ぶり






内容(要約)
沖縄美ら海水族館(本部町)
10月1日から、新型コロナウイルスの
影響で休場していたイルカショー
「オキちゃん劇場」を再開する。


2月26日以来、218日ぶり。


新たに2種類のイルカがショーに加わり、
水族館では史上最多となる6種類の
イルカが共演する。

さまざまなイルカが、
多彩でダイナミックなショーを
披露する。


国内最長飼育記録(46年)を持つ
ミナミバンドウイルカの
「オキちゃん」をはじめ、
これまで4種類のイルカがショーを
披露してきた。


白と黒の小さな斑点模様が特徴的な
「マダライルカ」、
国内では同水族館のみ飼育されている
「ユメゴンドウ」
が出演する。



ショーは午前10時半、同11時半、
午後1時、同3時、同5時の計5回で
それぞれ10分ほど。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
会場の座席数を980席から488席に制限する。


感想

いよいよ、沖縄海洋博公園も店開き!!
ウォー!って感じだな。

沖縄県最大の入場者数を誇る
同施設が閑散として久しい。


また沖縄県民にとって、
おそらくこの「オキちゃんショー」
は見たことない人はいないだろう。


県民の家族で出かけた思い出とともに
海洋博公園があり、オキちゃんが
必ずそこにいる。


イルカが人間に換算して何歳かわからないけど、
沖縄海洋博の時代から、オキちゃんは
同じイルカ同じオキちゃんである。

オキちゃんは沖縄県民にとって
家族のシンボル的存在になっている。


もし、遠出したいどこ行きたいとなったら、
年配の方やお父さん方は絶対、
海洋博そして「オキちゃん劇場」を
見たいというだろう。


僕もオキちゃんの元気な姿をみたい。
一瞬にして幼き頃、家族と遊びに来た事。
海洋博当時の賑いを思い出すからだ。





nice!(23)  コメント(0) 

沖縄の貧困対策で公営住宅の保証人廃止の動きは広がるのか [社会]

2020年令和2年
9月24日 木曜日


公営住宅 保証人廃止を

県司法書士会会長声明貧困対策の根幹





内容(要約)

保証人を確保できないため
公営住宅に入居できない問題
を巡り、県司法書士会は、
県や市町村は国交省の方針に沿って、
公営住宅への入居に際した
保証人確保を廃止すべきだとの
会長声明を出した。

国交省は18年3月に保証人確保を前提とする
それまでの方針を転換した。

保証人不要に向けた条例改正の動きは
全国で進むが、県内での条例改正は
伊是名村にとどまり、その動きは鈍い。



条例改正、県内伊是名村のみ

総務省の勧告を受け、国交省は18年3月、
同条例案から保証人に関する規定を削除した。


公営住宅の入居に際し保証人の確保を
前提とする立場を転換し、各都道府県に
「公営住宅の目的を踏まえると、
保証人を確保できないために
入居できないといった事態が
生じないようにしていくことが
必要だ」と通知した。


今年8月までに条例を全国で
改正したのは、16都道府県と
41市町村。

県内では伊是名村にとどまっている。


今回、県司法書士会会長声明には、
こうした状況を前に進める狙いがある。
高齢者やひとり親など保証人を確保
できず入居できないという相談が
増えている。
全国で条例改正が進む中、沖縄は遅れている
と話す。


新型コロナウイルス感染症で
生活困窮者が増加する中、
公営住宅が人々の命を守る
生活セーフティーネット」としての
本来の役割を果たすことが
できているのか、行政には
再確認の必要性が問われている。



感想

契約内容が細かいうえに、
入居する前から、何を何か月分だの
保証金だの手数料だのと
凄い金額を用意しないといけない。

支払いが滞るとさらに
大変なことになる。


確か最近は外国人も増えているので
保証人の代わりに、保証金取られるのかな。


他人からは見えないたくさんの
規約を面倒だけどクリアして
腹も立つだろうけど、条件を
満たし、ついに入居という形になる。


出来ない方に対し、誰かが教えながら
関わりながら、やってあげてやっとの
思いで住居の確保に至る人も少なくない。


高齢者は家族が、母子家庭は親が、
負担に感じながらも、自分の時間を割いて
なんとかかんとかという人もいる。


保証人に関するトラブルは
中身の詳しいことまでは分からないが、
保証の肩代わりで大変な思いするから、
「絶対、保証人になるな、それが
身内や兄弟でも」

これが、けっこう親からの教えで
昔から言われている。

大きい買いもの資産となるものは、
たいがい保証人必要だよね。

駐車場1台借りるにしてもだよ。
給与証明とかも必要だし。


一部の誰かのおかげで、
まともにまじめにちゃんと
払っている人が迷惑している、
これが現実だ。



nice!(8)  コメント(0) 

沖縄こどもの国の入場者が77%減 [社会]

2020年令和2年
9月23日


入場者77%減

 沖縄こどもの国
 グッズ販売で収入増狙う






内容(要約)

同園の4~8月の入場者数
5万4822人(前年同期24万572人)

4~8月の入場料や売店での売上収入
3918万3千円(前年同期1億5801万4千円)

前年同期に比べ75.2%減。

新型コロナウイルス感染拡大に伴う
臨時休演、観光客減少、外出自粛などで
大型連休や夏休み期間中の入場者が激減、
売上にも影響を及ぼした。


売上が落ち込めば、飼育動物の餌代の
確保が難しくなる。
一方、(入場者が)押し寄せると
観戦者の危険もある。歯がゆい思い。


連休3日目の21日は
約4千人が足を運ぶ。しかし、
休日に比べ平日の客足はまだ
戻ってきていない。

園の担当者は
「人の異動が増えればコロナ観戦の
懸念も出てくるが、対策をきちんと
取った上で来場者を迎えたい」と説明。

10月初旬ごろからは
象のぬいぐるみやトートバッグ、
園の動物たちをあしらったタンブラー、
缶バッジなどオリジナルグッズの
販売を開始する。



感想

最近、テレビでペットを話題にした
番組を見る機会があり、
「たまにはこどもの国行かんとね」


と話をしたばかり。

小さい子供と一緒に行った時分、
子供の関心ばかりに気を取られていたが、
同じ生き物、いろんな考えで動物が見えるかもしれない。


人間より、動物の方が寿命も短いし、
短い寿命の中で自然や仲間から
どういうことを学び、生きているのか。


それはどう自分に当てはまるのかなど、
人は自然を通して、自然の中にヒントが
あるというではないですか。


でも正直、コロナの前に県内で
豚コレラによる一斉処分や消毒が
あったのは記憶に新しい。


人間に感染するかも?って新たな
恐怖心がないわけではない。

今までそんなこと考えたこともなかったのに。


いずれ、のど元過ぎれば忘れるんだろうな。

時間が解決するとも言う。


とにかく慎重な行動を心掛けたい。





nice!(26)  コメント(1) 

木下サーカス夢の世界にまさかの存続危機に寄付3千万円まであと一歩 [社会]

2020年令和2年
9月21日 日曜日

木下サーカスに
資金寄付集まる

 目標3千万円まであと一歩







内容(要約)

新型コロナウイルスの影響で、
約120年の歴史を持つ
木下サーカス(岡山市)
存続の危機に立たされ、
クラウドファンディング(CF)で
運営資金を募っている。



20日までに2700万円以上
寄付が集まり、約1600人
協力した。

目標の3千万円まではあと一歩で、
木下唯志社長(70)は
「たくさんの支援に勇気
づけられた。サーカスをなんとか
残したい」と訴える。


8月下旬の東京都立川市。
大きな赤いテントの中に
つるされた空中ブランコに
演者たちが自在に飛び移る。
「すごい」「がんばれ」
と歓声が響き、子供たちは
目を輝かせてステージに
手を振った。

本来は2千人収容できるというが、
この日は350人ほどの入りで
空席が目立っていた。


創業1902年。
ライオンや象などの動物や
器材を載せ、年間4、5ヵ所を回り、
それぞれ数ヵ月滞在する。

明治から令和まで時代を超えて
多くの人を楽しませ続けてきたが、
今年2月に最初の休演を余儀なくされた。



感想


木下大サーカスで覚えている。
正式には木下サーカスなのね。

とにかくファンタジーの世界。

初めて見たのが、
家族ができ、子供が出来てからだね。

親として、家族として一緒に
遊びに出かけるという親になっての
記念となった大切な思い出だ。


あの時は、って振り返る写真の数々は
当時何歳だった、子供や自分、同伴した
家族の人数や若々しさ。


オリンピック年ぐらいの間隔で
新聞やテレビで、来沖の広告が入った。


チケットの販売も協力した。


計3回家族と行った。
その時々の思い出がよみがえるなあ。


大行列で、並ぶ家族の笑顔、子供たちの
はしゃぐ姿、家族で来れた一緒に感動したい。


ショーは、いつ失敗してもおかしくないでしょ!
って、感じのヒヤヒヤと夢の中にいるような
感覚と。


間近で見るライオンを始め、数々の動物が
よく調教され、家族のように思える。


ショーは思わず見入り、大きな拍手をする自分がいた。
口を開けっぱなしの子どもたち、どの子も。

あの瞳には何が映ったんだろう。


ショーも終わり、興奮と夢が覚めない。

合間や終わりには、少々高い気もするが、
何かを食べずにはいられなかった。
興奮してるのね。


数々の小屋、数々の動物たち。
赤いテントのすぐそばには、
ショーのスタッフや出演者が
住んでいるんだね。


動物も人も共にしばらくそこで
生活するんだね。

大変だろうけど、移動生活も
新鮮で楽しいだろうな。


ショーの合間に休みもあったことでしょう。
ケガのないよう、迷惑かけないよう
気をつけながら、地元の人と会話したり、
ショッピングを楽しんでいる様子を見たけど、
あのすごいアクロバットを正確無比に
やってのけている人とは思えないほど、
話せば普通の人というところが良かった。


ゲームなどの開発が進む現代。
過去の身体を張った生のビジネスは
過去の遺物か?本当に古いのか?

リアルなものが、失われつつ今、
対面や人がたくさん集まるショー、
人を集めるそこでビジネスが成り立つ
個人事業者や個人商売、店舗といった
ビジネスや、木下サーカスのような
ビジネスが非現実的と言われれば、
〇〇愛護団体やありかた検討など
現代には合わない、やたら法律の
縛りが多い窮屈な現代に果たして
どこまで継続できるのか。


100年以上続く木下サーカス事業。

この世に家族がある限り、
現実世界でのファンタジーを
これからの子どもにも
体感させたい。



nice!(18)  コメント(1) 

沖縄でも家賃補助がコロナで急増中!! [社会]

2020年(令和2年)9月14日 月曜日


家賃補助 コロナで急増


内容(要約)

収入減や失業で困窮する人に
家賃を補助する
「住居確保交付金」について、
支給決定件数が今年4~6月だけで
1586件、1029年度全体の178件の約7倍に。


新型コロナウイルス問題を受けて
政府が休業などで収入が減少し、
感染拡大で経済活動が停滞し、
休業などの影響を受けた人が
増えたことを反映したとみられる。


那覇市の支給決定数のピークは
6月で297件。8月は64件と減少傾向。






那覇市松山の営業自粛要請や
2度目の緊急事態宣言もあり、
再び増えると持ったが、
件数が理由は分からない。


住居確保給付金とは、
求職活動など生活の立て直しを
図ることを条件に一定期間、
家賃相当額を家主などに
代理納付する制度。

申請窓口は市町村。
支給期間は3か月間。
延長申請を認めれば最大
9か月間支給する仕組み。

支給を受けるには収入や
金融資産が一定額を下回るなどの
要件があり、緩和を求める声も
上がっている。




感想

僕が住む地域は商業地で
ほとんど居酒屋を含む夜の街関連。


本当に人気もなく、最近徐々に
週末に少し活気が出てきたぐらい。
お店とは別の場所に居住し商売を
しにやってくる方が多い。


テナントビルに入居している
居酒屋は家賃減額などは交渉
して上手くやっているようだが、
お店に関しては良いが、肝心の
住いに関しては家賃補助なしでは
やっていけないだろうという
お店がとても多いだろう。


時折、
お店の方の様子を見かけるけど
だからと言って、店を利用してあげる
元気も僕だってなくて、さびしい。


互いにマスクしながら、挨拶程度で、
店の状況や世間話ができない御法度状態が
続いている。


日々、
本当に怖~い怖~い、生き地獄を
目の当たりにしている。



nice!(14)  コメント(0) 

石垣島のビーチに漂着したスーパーのかご東日本震災時の釜石市から!? [社会]

台風10号が
沖縄県付近を北上した
後の7日に、
石垣島のビーチで、

「釜石 魚市場」






と書かれたプラスチック製の
かごが漂着しているのが
見つかった。


島の住民は

「2011年の東日本大震災で、
岩手県釜石市から
流されたのではないか」

と話している。


石垣市の底地ビーチ
管理事務所によると、
7日午前、清掃スタッフが
砂浜に打ち上げられた
かごを発見。








クリーム色で
スーパーの買い物かごより
一回り大きく、
一部が破損していた。


これかな




海上をずっと
漂流しつづけ、
9年後にたどり着いたのが
沖縄は石垣島。


おさかなセンターの鮮魚を入れるかごかな。


台風の北上の際に
海水も台風の渦を
巻く力で、海水は
南下の方向に動いたのだろう。


海水では、
ごみの流れもそうだが、
海水温度も潮の流れも
変わるのかな。


そうなると、
まちがったら、沖縄近海で東北や
北海道などの寒い地域で
獲れる魚介類が沖縄でも
獲れたりするのかも。



2011年の
東日本大震災のことが
たかがかごひとつで
よみがえる。








このかごがどういう場所から
どのような形でそして、
流されることがあり得ない状況で
こんな遠くまで流されてきた。



かごではなく、
もしかしたら、行方不明者の
方々のその後の海上の旅、
そして漂着がもしかしたら
あったらと思うとやるせない。


こんなに時間が絶ったけど、
忘れられない風化なんて考えられない。


同時に沖縄戦だって75年経っても
いまだに終わってない。


何かを考え込む、遠いようで
遠くない過去を活かさないといけない。




申し訳ございません!予想以上の反響をいただき   完売次第終了とさせていただきます。
    ↓↓↓
https://ad-track.jp/ad/p/r?_site=68094&_article=20334&_link=39662&_image=40778




nice!(29)  コメント(2)